  
2010-01-15 幻ちゃんの育苗器 
使わなくなった食器洗浄器を利用して育苗器を作っちゃいました。
 中の発泡スチロール箱に、お湯を入れたペットボトルをタオルで巻いて数本置いて熱源にします。
 その上にトレイに合うようにプラグトレイを切り、種播き土に種を播いて完成です。
 スライドしてフタが閉まるようになってます。
 ちなみに幻ちゃん作、メモ・スタンドに温度計が挟んであります。
 ペットボトルを数本使うのがミソで、容量と数で温度調整します。
 また、交互にペットボトルを交換することで急激な温度変化を回避します。
 食器洗浄器以外にもポリの衣装ケースなども利用できそうです。
 
 横に写っているスプレーは、害虫駆除・病気対策用です。
 市販の家庭用スプレーは高価なので、有機栽培にも利用できる水和剤を希釈して使ってます。
 500mlのペットボトルは希釈するのも便利で、スプレー部分がペットボトルの口径にぴったりなものが多いです。
 余談ですが、ペットボトルの銘柄により用途識別してます。紙を貼って薬品名を書いてもいいかも。
  
2010-01-14 バニラビーンズ 洋菓子コーナーでバニラビーンズを買おうとしたら、なんと1本618円、これってちょっと高くない?
 バニラを栽培しようとすると最低気温10℃は必要なので困ったもんだ。ちなみに今日の那覇の最低気温が10℃。 
 
2010-01-12 ふと思うこと 大寒まであと8日。寒さに弱い檸檬はこの時期、部屋の中で忙しそう。
 花芽の成長に一心にエネルギーを注ぎ、葉への養分供給を停止させ体力の消耗を防ぐのだけれど、その行為はかなりあからさまです。
 昨年、虫に食われ傷きながらも貢献し続けてきた葉は、あっさりと解雇通告を受け真っ青というより、緑から末期色になって枝から離れ落ちます。
 春の気配が漂う頃、檸檬の白い花は部屋中を優雅な香りで満たし、新たに若葉が芽吹きます。
 
 そうそうパン酵母を作るために注文した白い実のイチジクが届きました。ドライフルーツにしても美味しいみたい。まだ小さいけど、暖かい日に鉢に移そぉ~っと! 
 
2010-01-06 なんか楽しい気分 年末に録画していた「週末は僕らの庭へ・イェンスのデンマーク式菜園生活」(12月31日NHK教育6:55-7:55)、すごくいい感じ。
 私も今年は新たに畑と農家を確保して、育苗中の苗木を移植、幻ちゃんの庭を創るぞぉ~!
 そして農家も改造してオランダのコロニーヘーブっぽくして田舎カフェも開業だぁ~~~!
 
 http://blog.sideriver.com/kolonihave/ 
 
2009-12-06 豊洲うまいもの市 
ジュリアンの小さな鉢がとても人気でした。今回もアートとのコラボです。
  
2009-11-18 ブルーベリー植えました 
ブルーベリー400本植えました。
 潅水ができないので、冷たい雨が降る中での作業、大変でした。
  
2009-11-15 筑波山にUFO? 
私の借りている畑からは筑波山がよくみえます。
 面白い雲が掛かっていたのでシャッターを切りました。
  
2009-10-09 排水に問題が・・・ 
この辺りは芝の産地で、芝の収穫のたびに土が削り取られ、粘土層が露出しています。
 ご好意で木材チップを撒いて頂いたのですが、その下の粘土層に水が溜まってしまいます。
  
2009-09-26 竹ノ塚の直売所 
アートとコラボで鉢物出品しました。めでたくワイルドストロベリーが売れました。
  
2009-08-10 酒の肴 
ブルーベリー園のおばさんにもらったアンデス(じゃがいも)と自宅の庭から摘みたてのししとう。
 調味料は、こちらも庭で収穫した日光とうがらしを醤油に漬け込んだ、からし醤油です。ピリリと辛くて美味しい。
 いま庭には薄い檸檬色のおくらの花が咲いてます。これかなり綺麗です。納豆と一緒にネバネバ感増幅です。
  
  次の記事を表示 						
 
  
					 | 
					
					
					
						
					 |