  
2013-01-04 買受適格証明書取得に向けて 
きょうは農地競売物件参加に必要な買受適格証明書を取得するために農業委員会に行ってきました。
 事業計画書も添付して欲しいそうで、その用紙をもらってきました。
 こういった書類は何度も作っているので慣れてます。
 今年こそ、農地を取得して本格的に経営参加したいところです。
  
2013-01-01 新年おめでとうございます 
明けましておめでとうございます。 本年も幻燈農場をよろしくお願い致します。
  きょうは早朝4時から準備作業、あまり寒くないようです。 私の所属しているNPOが管理している山頂にて初詣の方にお餅と豚汁を振舞いました。 地平線上に2段の雲が流れてましたが、その隙間から初日の出をみることができました。 雪を被った富士山がくっきりと見え、スカイツリーも小さく確認できました。
 
 
 
  
2012-12-27 彷徨える、ほおずき 
熟すわけでもなく、枯れるわけでもなく、2ヶ月間ず〜っと変化なし。
 1月中旬といわれた寒さにも耐え、越冬中です。
 
 
 
  
2012-12-09 夏みかんが熟してきました 
勘違いしているひとも多そうだし、近年見かけなくなった夏みかんですが、旬はいまなんです。
 耐寒性も比較的強いので、この時期でも鉢植えにして屋外で育ててます。
 早く地植えにできる土地を探して、大きく育てたいところです。
 
  
2012-11-25 ギボウシも色付いてます 
11月にはいってからの冷え込みでギボウシの葉も黄色くなり、冬の風情を演出しています。
 来年はブルー系の品種を集めたいと思ってます。
 
 
  
2012-11-25 ハマナスの実が熟してます 
鮮やかな橙色の実が太陽に照らされて輝いてます。
 昨年よりも小さな実ですが、数は多いです。
 このハマナスの実、食べられるんですよ。
 種を蒔いても発芽率はよいそうですが、挿し木でも十分発根します。
 
 
  
2012-11-22 冬イチゴが熟してます 
ほんとうはのびのび育てたいのだけれど、鉢植にしています。
 私には広い土地が必要なんです。
 
  
2012-11-18 サフランが咲いてます 
サフランが咲き始めました。
 花期を過ぎると、球根を成長させるために土植えにします。
 地味に越冬して来年5月に球根掘りです。
 
  
2012-11-03 スイートバイオレットが咲きました 
スミレ科の多年草、スイートバイオレットが咲きました。
 「においすみれ」の和名のとおり、優雅に香ります。
 歴史は古く、古代ギリシャ時代から人々に愛されていたようです。
 
  
2012-10-30 ルビーロウカイガラムシ Ceroplastes rubens 
きょうは月桂樹と檸檬の木に繁殖していたルビーロウカイガラムシを駆除しました。
 カイガラムシは約7300種もいるそうです。
 多くの種類は一度樹木に張り付くと脚が退化して、そこから動かなくなります。
 軍手を着けて木から剥せば、もう動けぬまま地面で死んでしまいます。
  
  次の記事を表示 						
 
  
					 | 
					
					
					
						
					 |