2013-02-28 八重咲きカナダゲシの植付け ピートモスの土に地下茎がはいっている状態で袋詰めされていたのですが、すでに発芽し始めてました。
6号の鉢に地下茎が3cmほど土に埋まるように植付け、最初はピートモスが水をはじくので浸透するように充分水やりしました。
将来的には夏場半日陰になるように植物を配置したうえで地植えする予定です。
ランナーで増殖するようなので、群生を作って満開の白い花を見てみたいものです。
そういえば、山芍薬も地上に芽が吹き出してきてました。
2013-02-27 来年は福寿草を買おう
きょうは宇都宮地方裁判所に入札書類を提出してきました。
提出書類は下記の通り。
・入札書(入札金額を書き込んだもの)
・住民票
・入札保証金振込証明書
・買受適格証明願(農業委員会承認済みのもの)
開札は3月12日です。
帰りにガーデンセンターに立ち寄りました。
写真は福寿草です。土地を取得できたら植えることにしよう。
他にローマン・カモミールの種を買いました。
カモミールは2種類あって、ローマン・カモミールは多年草、ジャーマン・カモミールは1年草です。
こぼれ種で発芽することを考えると大差ないかもしれませんが・・・
2013-02-20 ビニールハウスを軽トラで搬出しました
ビニールハウスの曲管(3850mm)を軽トラで運び出し、畑に置いてきました。
通販の2間用ビニールハウスは配送の都合なのか、直管と曲管を肩ジョイントで繋ぐものが多いのですが、私がもらった3間用ビニールハウス(奥行き30m)は曲管のみを頂上で繋ぐタイプなので頑丈です。
かなり本数があり、2間のサイズに切断するのは時間が掛かりましたが、軽トラにぴったり載るサイズです。
1回でも運べるのですが、そうするとバックミラーの視界を塞ぐので、2回に分けました。
2013-02-17 軽トラックの最大積載寸法 解体したビニールハウスを運び出すのですが、捕まらないように再確認。
道路交通法によると、軽トラックの各々のはみ出し量は
最大積載の長さ:車両の長さの1/10(10%)まで
最大積載の幅:車両の幅まで
最大積載の高さ:2.5mまで(積載物も含めたトータルの高さ)
私の軽トラ、スズキ・キャリーの全長は3395mmだから、最大長は 3395x1.1=3734mm。
直管は3600mmにカットしたから問題なし。
曲管は全長3850mmだけど、カーブしている分を考慮すると、これも問題なさそう。
バックミラーの視界を完全に塞がないように気をつければ大丈夫みたいです。
明日、明後日は天気が悪いみたいなので、水曜日に搬出予定です。
補足:積載時に禁止されているポイント
・運転手の視野を狭めたりハンドルなどの操作を妨げられている
・バックミラーに後方の状況が写らなくなっている
・外部から方向指示器、ナンバープレート、ブレーキランプ、尾灯、後部反射鏡が確認できない
・荷物が転落・荷崩れする可能性がある
2013-02-17 ニラ農家さんに聞いてみた きょうはニラ農家さんと話しました。
彼は1日200束のニラを農協に出荷している。
200束というのは、ビニールハウス内の4畝を6m刈り取った収穫量に相当するらしい。
収穫したニラは、袴の部分の汚れを取り、枯れた葉も除去する。
水洗いをすると、シナっとしてしまうので洗わない。
テープで縛った後、根元をカットし、10束単位で袋に入れ、これを4個纏めてダンボールに入れる。
ダンボール5箱分の荷造りが終わったら、13~16時の間に農協に持って行く。
近々では、市場での買取り価格が1束48円で、農協の手数料を引くと彼には35円。
200束だと、1日7000円の売上げで、20日働いても14万円にしかならない。
テープ、袋、ダンボールは農協から別途購入する。
他に種子、肥料・農薬代、水道・電気代、ガソリン代。初期費用でビニールハウス、農耕器具代もある。
もっと出荷すればよいだろうと思うかもしれないが、彼も脱サラして独りで農作業をしていて、これが精一杯だそうです。
ニラは引っこ抜くのではなく、根元からちょっと上のところをカットするので、暖かければ20日、寒い日が続くと30日後にまた収穫となる。
彼は1日200束で毎日収穫できるように無駄のないローテーションを組んでいる。
1年間で同じ株から4~6回収穫できるが、収量が落ちてくるので1年程度で新しい株に切り替える。その為、並行して育苗作業が発生する。
家賃が発生しないので、なんとかやっているそうですが、税金、軽トラ車検、諸経費を差し引くと残らないそうです。
2013-02-14 ビニールハウスのリサイズ きょうは開口3間(5.4m)奥行き25mのビニールハウスを2間サイズにするために、アーチパイプを切断してました。とにかく本数が多かった・・・
アーチパイプの長さが5mから3.85mになったので、軽トラでの搬送もちょっと楽になります。
写真のようなパイプカッターで簡単に切断できます。
2013-02-13 ビニールハウスは景観を害する きょうは住民票を取りに行ったついでに農政課に立ち寄りました。
知人から頂いたビニールハウスを解体した際にでた農業資材廃棄物の回収日を聞いたところ、昨年の11月だったそうで、しかも年1回、これは困ってしまいます。
回収はクリーンセンターでは行わず、農協が窓口になっていて、農協はそれを産廃業者に処分してもらっているとのことです。
だいたい軽トラ1杯分で2万円、市が半額の1万円を負担しているので、払うのは約1万円です。
ここで気になったのが、産廃です。農業廃棄物は高温焼却やリサイクルされずに埋められてしまうのでしょうか。
日本はビニールハウスが沢山存在します。ビニールは数年で張り替えられ、毎年大量のビニールが処分されます。
私としては景観を害するビニールハウスはちょっと躊躇していたのですが、無料ということで、つい頂いてしまった。
マルチだと分解性ビニールがあるのですが、ハウス用は聞いたことありません。
う~~~~ん、悩んでしまう・・・
2013-02-07 Edible Gardens Edible Gardens (Brooklyn Botanic Garden Guides for a Greener Planet)
ブルックリン植物園から出版されている「エディブル・ガーデン」がやっと届きました。
中のイラストが綺麗です。英語ですが100頁程度の本なので疲れません。
私の美しい菜園作りの参考になりそうです。
※円安の影響で、私が購入したときより、ちょっと値段が上がっているみたいです。
2013-02-07 農業所得について税務署に聞いてきました 畑の作物は試験栽培なので、数量が少なく、売り上げもちょっとだけ。
もともと自営業で青色申告なので、一般の青色申告の売上げに追加計上、これでよいか聞いてみました。
それによると本格的に農業経営するのでなければ、含めちゃっても大丈夫ということでした。
IT屋さんの仕事と農業で経費を明確に分けることはできないし、独りで農商工連携しているので領域も重複しちゃってます。
基本的に所得をきちんと計上していれば、一般の青色申告だけでも問題なさそうです。
もちろん、専業農家であれば、農業用の青色申告決算書には各種の経費項目が予め設定されているので便利かもしれません。
2013-02-04 立春のほおずき
オレンジ色に熟した食用ほおずきです。
この品種は収穫後、追熟する必要がありません。
食べたい、でも採種しないと・・・・
もう1個熟しているところだから、それまで我慢しよう。
食べた〜いひとは先行予約中だよ。
常客様が大量にキープしてるから、早いもの勝ちぃ〜〜〜
※本来の収穫は8〜11月頃です
次の記事を表示
|
|