2013-03-17 EMOBILE GL06P に変更する前に確認すること もし、サーバーにsshで接続していて、下記の設定をしている場合は要注意です。接続できなくなります。
/etc/hosts.allow
sshd:.e-mobile.ne.jp
EMOBILE の LTE経由でアクセスした場合のドメイン名またはIPアドレスを問合せたのですが、話が通じないようです。
VPNが使用できなくなることは説明頂いていたので了承済みですが、ドメイン名変更には触れていません。
一度機種変更してしまうと、頑なに設定を戻してはもらえませんので、充分に注意しましょう。
2013-03-16 山芍薬に蕾を発見しました
山芍薬の生長著しく、今年は花の蕾も付けてくれました。
株分けのタイミングを逃してしまい、ちょっと窮屈ですが、綺麗な花を咲かせてちょーだい!
2013-03-15 サンシュユが満開です
ミズキ科ミズキ属のサンシュユ、一気に開花して木一面に鮮やかな黄色の花を咲かせました。
明日には東京の桜の開花宣言がでていますね。
2013-03-14 不可解な蛇口 きょうも地裁に行って来ました。
前日に郵送で届いた最高価買受申出人証明申請書に住所・氏名・押印したものを窓口に提出して5分程でこの申告書に裁判所の判が押され交付されました。
次にこの証明書を農業委員会に提出、案件締切りは毎月5日、きょうは14日なので、来月5日締切り分として(20日が休日なので)19日の定例会議で許可証が発行、郵便で4月22日には私に届く予定です。
手続きが一段落したところで、落札した農地を見に行きました。
今回はじっくりと農地を観察、そして不可解なものを発見、蛇口です。農地の端に水道の蛇口があるんです。電線もなく、井戸のポンプも見当たりません。
もしかすると、債務者の家に30mくらい地下を通って水道管が繋がっているのだろうか?
それと巨大なキンモクセイとムクゲ、幹が10cm以上ある低木など、掘り起こそうとすると大変そうです。このまま、クリスマスの電飾用に残しておくべきか・・・・
道を挟んで隣接する竹やぶは住まい用に安く購入を考えていたのですが、孟宗竹の敷地は周りを杉で囲まれており、直径60cmが1本、10cm程度が数本あります。
これを撤去し、竹を切って整地するには数百万かかりそうなので、別の手段を検討しなければなりません。
すぐ近くには、保健福祉センターがあり、温泉にも浸かれるし、食事もできるのでとても便利そうです。
2013-03-13 最高価買受申出人の証明申請書が届きました 昨日、地裁の開札で、きょう裁判所から書類が届きました。連絡事項と証明申請書2通です。
連絡事項(抜粋)には
「頭書事件につき、あなたが最高価買受申出人になりましたが、あなたが買受けを申し出た物件は、農地であるため農地法に基づく許可を証する書面又は届出の受理通知書の提出がなければ、売却を許可することができません。」
といった感じです。事前に手続きは調査済みだったので驚きませんが・・・
同封の申請書に住所・氏名を記入、押印して、収入印紙150円分と一緒に裁判所に提出です。
申請書に裁判所の判を押してもらって、1通を農業委員会に提出して許可証を発行してもらうことになります。
明日また裁判所に行って、手続きしてきます。
2013-03-12 農地を落札しました! きょうは地裁の開札日、やっと念願の農地が取得できそうです。
開札は物件番号の次に入札者数が告げられます。
入札者数2名、どきぃ~~~~。入札額が低いほうから氏名と入札額が発表されます。
どっちだぁ~、おっ、私じゃない、やったぁ~~~~~
今回絶対落札したかったので、買受可能価額に15%プラスしました。
地裁が公表している過去の落札結果をみても、農地物件は額にバラツキが大きく、入札者数が少ないので予想が付きません。
農家の高齢化と親族の思惑が絡んじゃったりするから、信じられない高額で落札されるケースもあるんです。
さて、これからですが、
最高価買受申出人証明交付→許可申請/受理通知(農業委員会)→売却許可決定→残代金入金→登記
という流れになります。農地物件は本当に手続きに時間が掛かります。
開札参加者は不動産業の背広のおじさん、携帯必須の茶髪のお兄さんなど、なんか埃臭い。でもきょうは、腰までのストレートの黒髪、ヒップラインがくっきりのタイトな白いミニワンピース?、銀色のハイヒール姿の若い女性が開札を聴きに来てました。場違いなこのひとは一体何者なんだぁ~?これに黒のサングラスしていれば、迫力あるんだけどねぇ~
開札は一般物件が先で、その後、農地の開札なので退屈、思わず見とれて、ぼぉ~~~~~~
2013-03-06 ギボウシ(ホスター)が増えてます
ショッピングモールに食材を買いに行ったのですが、まずはホームセンターを散策、買っちゃいましたギボウシ。
姫トクダマギボウシ 、白花屋久島ギボウシ、ナンカイギボウシの3種類です。これで9品種になりました。
これだけ揃うと6月から9月まで花を楽しめちゃいます。
今週中には、庭のギボウシの株分けもしなければなりません。忙しくなりそぉ〜
2013-03-04 ミニトマトの種を蒔きました
トマトは安定した人気商品のようですが、栽培しやすいミニトマトは生産農家も増え、スーパーで詰め放題298円という大盤振る舞いの状況です。消費者にとっては嬉しい一方、農家には辛そう・・・
きょう播種したキャロルパッションは友達へのお裾分けと自家用です。
F1種で栽培新種も多いナス科の植物は、他の固定種の種採りを考え畑を分けます。
2013-03-04 今年もアーティチョークの種を蒔きました
Artichaut Violet de Provence の種を蒔きました。収穫は来年以降です。
春に種蒔いて、その年の初夏に収穫できる早生種のImperial Starも考えたのですが、蕾がが小さいので観賞用にはよいと思うのですが、食用にはどうなのかな~?
すでに畑で栽培しているアーティチョークは株が大きくなったので、今週は株分けの予定ですが、これかなり大変そうです。
2013-03-04 ケッパーの種を蒔きました
学名:Capparis spinosa
ケッパーは地中海沿岸地域原産、フウチョウソウ科の半蔓性の落葉低木です。
樹高約1m。葉は円形または卵形で互生。葉のつけ根に1対の刺があります。
4~8月頃、紫色の長い雄しべが美しい白い花を咲かせます。
この花の蕾をピクルスにして肉・魚料理などに用います。
栽培は比較的困難とされているようで、昨年播種したときは発芽しませんでした。
また、耐寒温度0℃なので、冬場は室内で管理することになります。
次の記事を表示
|
|