|  2013-08-03 茗荷(みょうが)を出品しました
 早朝、竹を切り出し、節をはさんで長さ5cm程度にカット、今回も贈答用にラッピングしてみました。
 この竹の器に茗荷を刻んで盛り付ければ、どことなく和の雰囲気が漂い、いつもの食事がちょっとだけ優雅になりますよ〜
 
 
 
 
 2013-08-01 秋の気配
 8月にはいりましたね。そして7日はもう立秋です。畑作業していても午後7時には暗くなり作業終了です。
 昼間は湿度90%以上の蒸し暑さが続いてますが、23日は処暑(しょしょ)です。処暑は、24節気の第14節気、暑さが峠を越えて、涼しくなりはじめる頃です。
 もうちょっとです。この暑さに耐えて頑張りましょう!
 
 
 
 2013-07-30 食用ほおずきの花が咲きました
 セイタカアワダチソウのアレロパシー作用に抑えつけられながらも、頑張って花を咲かせてくれました。
 寒暖の差が大きく、開花気温帯にあるので、沢山花を咲かせてちょーだい。この時期に咲くと霜が降りる前に無事収穫できそうです。
 
 
 2013-07-29 作業用ハウスを増設しました
 物置用ハウスの隣に作業用ハウス(写真左)を作りました。写真手前が制作中の葡萄棚で、このハウス内の日陰で快適に竹加工ができます。
 ちなみに竹は無料、後ろの防風林の内側が竹林で所有者も「好きなだけ切り倒して使ってちょーだい!」と大喜びです。
 
 
 2013-07-27 ゴボウの花が咲いてます
 前に借地していた人が栽培していたのだろうか、キク科多年草のゴボウの花が咲いてます。
 同科のアザミと間違えそうですが、葉の形状がまったく異なります。
 このゴボウ、草丈1m程で見た目も楽しませてくれます。エディブルガーデンを作る上で、低草と中高木の間の空間に配置するのによいかもしれません。
 種を採ったら、移植してみよう。
 
 
 2013-07-18 薔薇のアーチの予定が山葡萄に変わりました
 巨大化したドックローズ(ロサ・カニナ)、鉢から地下に張り出した主根を切断してアーチに植え付けたら見事に枯れました。
 挿し木で増やしたロサ・カニナは小さいながら垣根用に植え付けてあるので、全滅ではありません。
 きょうガーデンセンターに立ち寄ったところ、山葡萄の苗が安い!しかも秋には紅葉するし、買っちゃいました。
 ちなみに畑にはヤマブドウとカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種である山ソーヴィニヨンが生育中です。
 
 
 
 2013-07-17 おそらく芙蓉だと思います
 紫陽花と勘違いし、あとで株を掘り起こそうと思い、強剪定してしまった樹が勢い良く生長しました。
 ムクゲ「日の丸」を巨大化させたような直径20cm程の花が咲きました。これは残しておこう。
 
 2013-07-17 アラビアン・ジャスミンが咲いています
 アラビアン・ジャスミンが咲いています。
 何本かの鉢植えは春先にかなり葉を落としてしまいましたが元気に復活。
 多くの花芽とほんわかした香りを漂わせています。
 写真は多重咲きのJadeです。一重咲きのジャスミンも咲いています。
 
 2013-07-13 ブルーベリーの販売は終了しました
 連日の猛暑と強い陽射しで、ブルーベリーの果実に小皺が発生しました。
 今年は早めにブルーベリーの販売は終了です。
 
 2013-07-11 ロンドンのガーデニング
 ロンドンのガーデニング
 ジュウ・ドゥ・ポゥム著
 主婦の友社 (2008/10/28)
 
 庭造り関連の本を図書館で物色している中、お奨めがこの本です。
 とてもセンスが良く、見ていて楽しい1冊です。
 
 amazon のカスタマーレビューでも高評価です。
 
 
  次の記事を表示 
 
 
 
 |  |