
2019-06-27 ヤマモモに実が付いてます
果樹園内を散策していたら、ヤマモモの樹に初めて実が付いてました。それもすごい数の実が・・・隣に植えてあるサクランボは、熟した実をすべて鳥に食べられて、私の口にはいることはなかった。これは防鳥ネットが必要か・・・しかもヤマモモは傷みやすい、どうやって販売しよう・・・
2019-06-19 今年もキジが卵を産んでます
草払いをしていたら、今年もキジの卵を発見、危ない・危ない、浅めに草をカットしていてよかった。とはいえ、卵が露出してしまったので、2輪車を逆さにして、さらに、荷台が熱くならないように、簾でカバーしました。まあ、しばらくの間、2輪車が使えなくなるけど、我慢しよう。
2019-05-23 薔薇のエントランス
果樹園東側エントランスのスパニッシュ・ビューティが開花しました。2017年1月に購入した樹高30cmの苗は順調に生育して、いまでは2mを超えるアーチの頂点にまで達しています。
2019-05-07 車上狙いが不起訴処分に 昨年、農園内に留めていた軽トラから鞄丸ごと盗まれました。別件にて逮捕され、余罪の中で自白したのですが、不起訴処分になってしまいました。
起訴するには下記の3条件が必要で、③が満たれていなかったと思われます。
①自白の任意性:被告人の自白が本人の意思によるものかどうか
②自白の信用性:自白が合理的な疑いを入れない程度の「証明力」をもっているか
③補強法則:自白された事実の真実性を担保できる他の証拠
軽トラに残された指紋やクレジットカードによる家電製品等購入時の監視カメラの映像では犯人を特定できなかったそうです。地方では購入した家電製品を現金化できる店舗は限られますので、さらに捜査範囲を拡げた再調査・再審のために検察審査会への申し立てを実施するか検討中です。
2019-04-27 ことしは紫紺のしずくに期待です
2015年の春に定植した八甲田山系選抜ヤマブドウ・紫紺のしずく、ことしはやっと節ごとに花蕾を付けるようになりました。この品種は未熟果の混入が少ないようなので、出荷時の摘粒作業が省けそうです。この品種は他品種よりも高糖度で甘く、普通種ぶどうの約3倍の鉄分、カルシウム・食物繊維は6倍以上、ポリフェノールは普通種の8倍を有するそうです。
2019-04-25 クラブアップル・ジェネバが咲いてます
クラブアップル系は、ジェネバ、ドルゴクラブ、長寿紅を育ててます。これらは受粉樹としても使われたりしますが、通常のリンゴは病気に弱いので、クッキングアップルがある程度です。
2019-04-19 ウドが芽吹いてます
市場には1ヵ月も早く温室栽培のウドが出回ってしまうので、天然ウドの旬が分からなくなりそうですが、実は地温が十分に温まりだすこれからが旬になります。
次の記事を表示
|
|