| 印刷環境設定 2021.05.01 / 2022.02.07更新
 
   YouTube でも紹介しています。画像をクリックすると再生できます。
 
 今回は、ラズベリーパイの印刷環境を整えます。
 
 ■テスト環境
 EPSON PX-049A (Wi-Fi接続)
 Raspberry Pi 3 model B
 Raspberry Pi OS (Raspbian GNU/Linux 10 buster)
 
 ■前準備
 あらかじめ、Windowsパソコンなどからプリンタのネットワーク接続設定を行ってください。
 
 Raspberry Pi OSインストール直後であれば、システムのアップデートを行います。
当方は、色々と開発環境を構築してしまっているので、いまの段階での再アップデートはちょっと怖いので実行しません。
 $ sudo apt-get update
 $ sudo apt-get upgrade
 $ sudo apt-get dist-upgrade
 $ sudo reboot
 
 ■開発環境設定
 
 CUPS(Common Unix Printing System)と、プリンター設定ツールをインストールします。
 $ sudo apt-get install cups
 ・・・・・
 cups (2.2.10-6+deb10u4) を設定しています ...
 Updating PPD files for cups ...
 Updating PPD files for cups-filters ...
 Updating PPD files for gutenprint ...
 ・・・・・
 
 PPDファイルが更新されます。
※PostScript Printer Description(PPD)とは、印刷に必要な機能情報を含んだプリンター記述ファイルです。
 
 $ sudo apt-get install system-config-printer
 
 ビルドに必要なものをインストールします。
 $ sudo apt-get install libtool autoconf
 $ sudo apt-get install libcups2-dev
 
 $ sudo apt-get install libcupsimage2-dev
 libcupsimage2-dev はすでに最新バージョン (2.2.10-6+deb10u4) です。
 libcupsimage2-dev は手動でインストールしたと設定されました。
 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
 geoclue-2.0 iio-sensor-proxy libmbim-glib4 libmbim-proxy libmm-glib0 libqmi-glib5
 libqmi-proxy libqt5positioning5 libqt5sensors5 libqt5webchannel5 libqt5webkit5 modemmanager
 phantomjs python3-pyxattr rtmpdump
 これを削除するには 'sudo apt autoremove' を利用してください。
 アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 203 個。
 $ sudo apt autoremove
 
 $ sudo apt-get install devscripts
 
 EPSONプリンタドライバ用にディレクトリを作成します。
 $ mkdir ~/epson
 
 
  エプソンのドライバーダウンロードサイトで、該当するプリンターのドライバを探します。
 
  EPSONドライバーダウンロード 
 
  ラズベリーパイ用にビルドされたものはないので、ソースファイルをダウンロードして、~/epsonに保存します。
 epson-inkjet-printer-escpr-1.7.10-1lsb3.2.tar.gz
 2022.02.07時点
 epson-inkjet-printer-escpr-1.7.18-1lsb3.2.tar.gz
 
 ■ビルド
 
 $ cd ~/epson
 $ tar zxvf epson-inkjet*
 $ cd epson-inkjet-printer-escpr-1.7.10
 ($ cd epson-inkjet-printer-escpr-1.7.18)
 $ chmod u+x bootstrap
 
 $ ./bootstrap && ./configure --prefix=/usr
 configure.ac:35: error: required file './compile' not found
 configure.ac:35:   'automake --add-missing' can install 'compile'
 configure.ac:32: error: required file './missing' not found
 configure.ac:32:   'automake --add-missing' can install 'missing'
 lib/Makefile.am: error: required file './depcomp' not found
 lib/Makefile.am:   'automake --add-missing' can install 'depcomp'
 
 $ automake --add-missing
 configure.ac:35: installing './compile'
 configure.ac:32: installing './missing'
 lib/Makefile.am: installing './depcomp'
 
 $ ./configure
 $ make
 $ debuild -us -uc -b
 
 ※debuild オプション
 -uc: .buildinfo”ファイルと”.changes”ファイルに署名をしない
 -us: ソースパッケージに署名をしない
 -b: Binaryビルドか、build=any,allと等価
 
 $ ls ~/epson
 epson-inkjet-printer-escpr-1.7.10
 epson-inkjet-printer-escpr-1.7.10-1lsb3.2.tar.gz
 epson-inkjet-printer-escpr-dbgsym_1.7.10_armhf.deb
 epson-inkjet-printer-escpr_1.7.10_armhf.build
 epson-inkjet-printer-escpr_1.7.10_armhf.buildinfo
 epson-inkjet-printer-escpr_1.7.10_armhf.changes
 epson-inkjet-printer-escpr_1.7.10_armhf.deb
 
 ~/epson ディレクトリ直下に、debファイルが生成されています。
 
 ■パッケージのインストール
 
 Debian バイナリ―ファイルをインストールします。
 $ sudo dpkg -i ~/epson/epson-inkjet-printer-escpr_1.7.10_armhf.deb
 ※Raspberry Pi OS (64bit/Bullseye)の場合(2022.02.07)
 $ sudo dpkg -i ~/epson/epson-inkjet-printer-escpr_1.7.18_arm64.deb
 
 EPSONのドライバファイルを展開して作成されたディレクトリ内には、PPDディレクトリが存在します。
ここから、お使いになっているプリンターのPPDファイルを探します。
 $ ls ~/epson/epson-inkjet-printer-escpr-1.7.10/ppd/*PX-049A*
 ppd/Epson-PX-049A_Series-epson-escpr-en.ppd
 
 該当するPPDファイルをシステムのcupsfiltersディレクトリに複写します。
 $ sudo cp -f ppd/Epson-PX-049A_Series-epson-escpr-en.ppd /usr/share/ppd/cupsfilters/
 
 ※EPSON PX-049Aはポストスクリプト・プリンタではありません。
実際にはポストスクリプト出力を、EPSONプリンタ用の制御コードに変換して、プリンタに流し込んでいると思われます。
 
 Filterファイルもコピーします。
 $ sudo cp -f src/epson-escpr-wrapper /usr/lib/cups/filter/
 
 プリンターの機種変更を行った際のことを考慮して、EPSON用のppdファイルを~/epson直下に移動して、作業ファイルを削除します。
 $ mv ppd ~/epson
 $ cd ~/epson
 $ rm -Rf epson-inkjet-printer-escpr-1.7.10
 ($ rm -Rf epson-inkjet-printer-escpr-1.7.18)
 
 再起動
 $ sudo reboot
 
 ■プリンターをシステムに追加
 
 プリンターの電源を入れます。
 画面左上のラズベリーマークから、設定→印刷設定を選びます。
 
  ロック解除をクリックして、ユーザー名(pi)とパスワードを入力します。続いて、[add]を押します。
 
 
  ネットワークプリンターを選ぶと、PX-049Aが表示されるので、クリックします。
接続に、「LPD/LPRキュー 'PASSTHRU'」を選択すると、上部のLPDネットワークプリンターの場所のホスト名に、プリンターのローカルエリアネットワーク上のIPアドレスが表示されます。
 [Forward]をクリックして先に進みます。
 
 
  ネットワーク上のプリンタ名を設定できますが、今回は自動的に表示されている名称をそのまま使用します。
適用[Apply]をクリックして先に進みます。
 
 
  ユーザpiのパスワードを入力して、[OK]をクリックします。
 
 
  プリンターが追加されました。
 
 ■印刷
 
 
  テキストエディタjEditでソースファイルを開いて、プリントをクリックします。
出力先に、プリンタ名の「Epson-PX-049A」を選んで[OK]を押すと印刷されます。
 
 ■VNC経由でラズベリーパイに接続した場合
 
  CUPSとプリンタ設定ツールをインストール後に、VNCでラズベリーパイにアクセスしてみると、
プリンタ選択画面に、「PX-049A(ネットワーク)_via_VNC_from_接続元のコンピュータ名」が現れます。
これを選択すると、接続元のパソコン側から印刷することができます。
 
 ■参考文献
 ・Raspberry Piでプリンターを使う:EPSON PX-048A
 
 |  Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている。 
				
 
    Arduinoで学ぶ組込みシステム入門(第2版) ●Arduinoを使って組込みシステム開発を理解する
 ・ハードウェアやソフトウェアなどの基礎知識/
・設計から実装までを系統的に説明するモデルベース開発/
・Arduinoを用いた実際の開発例
 
 
    最新 使える! MATLAB 第3版 ◆◆すぐに「使える!」 全ページフルカラー!◆◆
 ・MATLAB R2022bに対応し、解説もより詳しく!/
・コマンド・スクリプトの例が豊富で、動かして学べる!/
・超基本から解説。これから使いはじめる人にぴったり!/
・全編フルカラー、スクリーンショットも豊富!
 
 
    Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築改訂4版 1.システム構築をインフラから始めるには/
2.ネットワークを構築する/
3.サーバーを構築する/
4.Webサーバーソフトをインストールする/
5.HTTPの動きを確認する/
6.プライベートサブネットを構築する/
7.NATを構築する/
8.DBを用いたブログシステムの構築/
9.TCP/IPによる通信の仕組みを理解する
 
 
    C言語は第二の母国語: 独学学生時代から企業内IT職人時代に培った、独立のための技術とノウハウ 平田豊著 学生時代から独学でプログラミングをはじめ、企業内でデバイスドライバを開発し、そして独立後もたくさんのアプリケーション開発や技術書制作に携わってきた著者。その筆者が大事に使い続ける「C言語」の“昔と今”について、気づいたことや役立つ知識、使ってきたツールなどについて、これまで記してきたことを整理してまとめました。
本書では、現役プログラマーだけでなく、これからプログラミングを学ぶ学生などにも有益な情報やノウハウを、筆者の経験を元に紹介しています。
 
 
    1冊ですべて身につくJavaScript入門講座 ・最初の一歩が踏み出せる! 初心者に寄り添うやさしい解説
・最新の技術が身につく! 今のJavaScriptの書き方・使い方
・絶対に知っておきたい! アニメーションとイベントの知識
・プログラミングの基本から実装方法まですべて学べる
 
 
    図解! Git & GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本 ソフトウェア開発では欠かすことのできないGit、GitHub。
これからGit、GitHubを使いたいという入門者の方でも、実際に手を動かしながら使い方を学べます。
 
 
    C自作の鉄則!2023 (日経BPパソコンベストムック) メーカー製のパソコンはスペックが中途半端で、自分が本当に欲しい機種がない――。そう思っている人には、ぜひ自作パソコンをお薦めします。自作パソコンのパーツは進化が速く、しかも驚くほど種類が豊富。価格も性能も、幅広く用意されているため、満足度100%の“自分だけの1台”を手に入れることができます。
 
 
    Interface 2023年6月号 特集:第1部 フィルタ設計 基礎の基礎/
第2部 係数アプリや波形観測アプリで合点!FIR&IIRフィルタ作り/
第3部 配布プリント基板で体験!マイコンで動くフィルタ作り
 
 
    日経Linux 2023年5月号 【特集 1】 AI時代の最強フリーソフト ~ 25のやりたいを実現!
【特集 2】 AWS、Azureのうまみを無料で体感!面倒なことはクラウドに任せよう
【特集 3】 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう
【特集 4】 Linuxで旧型PCを復活! 1kg切るモバイルPCを「ChromeOS Flex」でChromebook化
 
 
    ラズパイマガジン2022年秋号 特集:5大人気ボード 電子工作超入門
 「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集を企画しました。5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集です。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。
 
 
    地方で稼ぐ! ITエンジニアのすすめ 学歴、理系の知識、専門スキル……全部なくてもITエンジニアになれる!
地方でも高収入でやりがいをもって働ける!ITエンジニアの魅力を一挙大公開
 
 
    Raspberry Piのはじめ方2022 本書は、ラズパイやPicoの買い方やインストール、初期設定といった基本から、サーバー、電子工作、IoT、AIといったラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。
ラズパイをこれから始める方向けに、全36ページの入門マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も巻末に掲載。これを読むだけでラズパイがどんなものなのか、すぐに分かって触れるようになります。
 
 
    ハッカーの学校 IoTハッキングの教科書 生活にとけこみ、家電機器を便利にするIoT技術。
Webカメラなど、便利の裏側に潜むセキュリティの危険性をハッキングで検証。
専門家がパケットキャプチャからハードウェアハッキングまで、その攻撃と防御を徹底解説。
本書は2018年7月に刊行された「ハッカーの学校IoTハッキングの教科書」に一部修正を加えた第2版です。
 
 
    攻撃手法を学んで防御せよ! 押さえておくべきIoTハッキング 本書は、経済産業省から2021年4月にリリースされた、IoTセキュリティを対象とした『機器のサイバーセキュリティ確保のためのセキュリティ検証の手引き』の『別冊2 機器メーカに向けた脅威分析及びセキュリティ検証の解説書』をもとに、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説しました。
 
 
    ポチらせる文章術 販売サイト・ネット広告・メルマガ・ブログ・ホームページ・SNS…
全WEB媒体で効果バツグン!
カリスマコピーライターが教える「見てもらう」「買ってもらう」「共感してもらう」すべてに効くネット文章術
 
 
    プログラマーは世界をどう見ているのか 西村博之著 イーロン・マスク(テスラ)、ジェフ・べゾス(Amazon)、ラリー・ペイジ(Google)…etc.
世界のトップはなぜプログラマーなのか?
 
 
    ニーア オートマタ PLAY ARTS改 <ヨルハ 二号 B型 DX版> PVC製 塗装済み可動フィギュア 「NieR:Automata」より、ヨルハ二号B型こと2BがPLAY ARTS改に新たに登場!
高級感の感じられるコスチュームや髪の質感、洗練されたボディバランス、細かなデティールに至るまでこだわり抜かれた逸品。
DX版には通常版のラインナップに加え2Bの随行支援ユニット ポッド042などをはじめ“純白の美しい太刀"白の約定やエフェクトパーツ、自爆モードを再現できる換装用ボディパーツ、シーンに合わせて変えられる顔パーツ2種も付属する豪華な仕様に。
作中のあらゆるシーンを再現することが可能なファン必見の一品となっている。
 
 
    Newtonライト2.0 ベイズ統計 ベイズ統計は,結果から原因を推定する統計学です。AIや医療などの幅広い分野で応用されています。その基礎となるのは18世紀に考えだされた「ベイズの定理」です。
この本では,ベイズ統計学のきほんをやさしく紹介していきます。
 
 
    白光(HAKKO) ダイヤル式温度制御はんだ吸取器 ハンディタイプ FR301-81 
 
 
    無水エタノールP 500mlx2個パック(掃除) 
 
 
    ケイバ(KEIBA) マイクロニッパー MN-A04 
 
 
    サンハヤト SAD-101 ニューブレッドボード 
 
 
    白光(HAKKO) HEXSOL 巻はんだ 精密プリント基板用 150g FS402-02 
 
 
    [Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠 
 
 |