HOME | Raspberry Pi | ビジネス書籍紹介 | 2024-11-22 (Fri) Today's Access : 226 Total : 1098306. Since 10 Sep. 2019

Pico Explorer Base
2021.04.04


YouTube でも紹介しています。画像をクリックすると再生できます。

今回は、Pimoroni の新製品 Pico Explorer Base を使ってみました。
Raspberry Pi Pico の基本的な使い方は
Raspberry Pi Pico 開発環境構築
を参照してください。

■Features

この Pico Explorer Base 左上には、ヘッダーピンをはんだ付けしたRaspberry Pi Pico を挿し込むためのスロットがあります。 その右に、ピエゾ・ブザーを挟んで、Pimoroni Breakout Garden製品用の2つのI2Cソケット、 右下に、240x240のLCD、中央に2つのモータードライブと GPIO、ADC 用のピンヘッダー。 左下に、小さなブレッドボードが付いています。
・Pico Explorer Base
・Piezo speaker
・1.54" IPS LCD screen (240 x 240)
・Four user-controllable switches
・Two Half-Bridge motor drivers (with over current indicator LED)
・Easy access GPIO and ADC pin Headers
・Two Breakout Garden I2C sockets
・Mini breadboard
・Rubber feet
・Compatible with Raspberry Pi Pico.
・No soldering required (as long as your Pico has header pins attached).
・Dimensions: approx 117mm x 63mm x 20mm (L x W x H, assembled)
・C/C++ and MicroPython libraries

■ソースコードのダウンロード

ここでは、Pimoroni の GitHub にあるサンプルコードを動かしてみます。

C/C++ and MicroPython libraries
https://github.com/pimoroni/pimoroni-pico

Pimoroni Pico のGitHub は、頻繁に更新されていますので、参考程度にみてください。

examples をクリックします。


pico_explorer をクリックします。

https://github.com/pimoroni/pimoroni-pico/tree/main/examples/pico_explorer

$ mkdir ~/pico/explorer
$ cd ~/pico/explorer
ここに下記のファイルをダウンロードして配置します。
・CMakeLists.txt
・demo.cpp
・fox.tga
・image_data.cpp

$ cat CMakeLists.txt
add_executable(
  explorer
  demo.cpp
)

add_resource(explorer fox.tga)

# Pull in pico libraries that we need
target_link_libraries(explorer pico_stdlib pico_explorer msa301)

# create map/bin/hex file etc.
pico_add_extra_outputs(explorer)
pico-sdkの標準ライブラリーの他に、pico_explorer と msa301 というライブラリーを参照していることがわかります。


https://github.com/pimoroni/pimoroni-pico/tree/main/libraries/pico_explorer

$ mkdir ~/pico/explorer/pico_explorer
ここに下記のファイルをダウンロードして配置します。
・CMakeLists.txt
・pico_explorer.cpp
・pico_explorer.hpp

$ cat ~/pico/explorer/pico_explorer/CMakeLists.txt
target_link_libraries(pico_explorer INTERFACE pico_stdlib hardware_pwm hardware_adc st7789 pico_graphics)

st7789 と pico_graphics というライブラリーを参照しています。


https://github.com/pimoroni/pimoroni-pico/tree/main/drivers/msa301

$ mkdir ~/pico/explorer/msa301
ここに下記のファイルをダウンロードして配置します。
・CMakeLists.txt
・msa301.cpp
・msa301.hpp


https://github.com/pimoroni/pimoroni-pico/tree/main/libraries/pico_graphics

$ mkdir ~/pico/explorer/pico_graphics
ここに下記のファイルをダウンロードして配置します。
・CMakeLists.txt
・font_data.cpp
・pico_graphics.cpp
・pico_graphics.hpp
・types.cpp


https://github.com/pimoroni/pimoroni-pico/tree/main/drivers/st7789

$ mkdir ~/pico/explorer/st7789
ここに下記のファイルをダウンロードして配置します。
・CMakeLists.txt
・st7789.cpp
・st7789.hpp

このようにCMakeLists.txtに記載されているリンクを辿り、必要なソースを収集して使いやすいように配置しました。
<~/pico/explorer>
 ・CMakeLists.txt
 ・demo.cpp
 ・fox.tga
 ・image_data.cpp
 <pico_explorer>
  ・CMakeLists.txt
  ・pico_explorer.cpp
  ・pico_explorer.hpp
 <msa301>
  ・CMakeLists.txt
  ・msa301.cpp
  ・msa301.hpp
 <pico_graphics>
  ・CMakeLists.txt
  ・font_data.cpp
  ・pico_graphics.cpp
  ・pico_graphics.hpp
  ・types.cpp
 <st7789>
  ・CMakeLists.txt
  ・st7789.cpp
  ・st7789.hpp

■相対パスの変更

使いやすいように勝手にファイルの配置を変えたので、相対パスの変更を行います。

$ vi ~/pico/explorer/pico_explorer/pico_explorer.hpp
#include "../../drivers/st7789/st7789.hpp"
#include "../../libraries/pico_graphics/pico_graphics.hpp"
 ↓変更
#include "../st7789/st7789.hpp"
#include "../pico_graphics/pico_graphics.hpp"

■MakeLists.txt への追記

$ cmake --version
cmake version 3.13.4

$ cd ~/pico/explorer

CMakeLists.txt の先頭にお決まりのコードとサブディレクトリーを追記します
$ vi CMakeLists.txt

cmake_minimum_required(VERSION 3.13)

# Pull in SDK (must be before project)
include(pico_sdk_import.cmake)

project(pico_examples C CXX ASM)
set(CMAKE_C_STANDARD 11)
set(CMAKE_CXX_STANDARD 17)

# Initialize the SDK
pico_sdk_init()

add_subdirectory(st7789)
add_subdirectory(pico_graphics)
add_subdirectory(pico_explorer)
add_subdirectory(msa301)

add_executable(
explorer
demo.cpp
)

add_resource(explorer fox.tga)

# Pull in pico libraries that we need
target_link_libraries(explorer pico_stdlib pico_explorer msa301)

# create map/bin/hex file etc.
pico_add_extra_outputs(explorer)

$ cp -p ~/pico/pico-sdk/external/pico_sdk_import.cmake .
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake ..
CMake Error at CMakeLists.txt:23 (add_resource): Unknown CMake command "add_resource".

マクロを追加します。 このマクロでは、UF2(USB Flashing Format)ファイルにtgaイメージをバンドルしています。
$ vi ~/pico/explorer/CMakeLists.txt

function(add_resource target file)
  get_filename_component(NAME ${ARGV1} NAME_WE)
  set(FILENAME ${ARGV1})

  add_custom_command(
    OUTPUT ${NAME}.o

    COMMAND ${CMAKE_COMMAND} -E copy
            ${CMAKE_CURRENT_SOURCE_DIR}/${FILENAME}
            ${CMAKE_CURRENT_BINARY_DIR}

    COMMAND arm-none-eabi-ld -r -b binary -o ${NAME}.o ${FILENAME}
    DEPENDS ${FILENAME}
  )

  target_sources(${ARGV0} PRIVATE ${NAME}.o)
endfunction(add_resource)


add_resource(explorer fox.tga)

# Pull in pico libraries that we need
target_link_libraries(explorer pico_stdlib pico_explorer msa301)

# create map/bin/hex file etc.
pico_add_extra_outputs(explorer)
これにより、画像ファイル fox.tga が、実行ファイル explorer.uf2 にバンドルされます。

※補足:
cmake_minimum_required(VERSION 3.13)^M
のように表示されて気になるときはは、改行コードを変更します。
$ sed -i 's/\r//' CMakeLists.txt

◇CMakeで設定されているすべての変数を出力する

上記マクロの変数値を確認するために、CMakeLists.txt の末尾に下記を追加します。
$ vi ~/pico/explorer/CMakeLists.txt
message(STATUS "*** dump start cmake variables ***")
get_cmake_property(_variableNames VARIABLES)
list (SORT _variableNames)
foreach (_variableName ${_variableNames})
    message(STATUS "${_variableName}=${${_variableName}}")
endforeach()
message(STATUS "*** dump end ***")
$ rm -rf *
$ cmake ..
..........
-- CMAKE_CURRENT_BINARY_DIR=/home/pi/pico/explorer/build
-- CMAKE_CURRENT_LIST_DIR=/home/pi/pico/explorer
-- CMAKE_CURRENT_LIST_FILE=/home/pi/pico/explorer/CMakeLists.txt
-- CMAKE_CURRENT_SOURCE_DIR=/home/pi/pico/explorer
..........
add_resource の中を展開してみると、下記のようになります。
function(add_resource target file)
  get_filename_component(NAME "fox.tga" NAME_WE)
  set(FILENAME "fox.tga")

  add_custom_command(
    OUTPUT fox.o

    COMMAND /usr/bin/cmake -E copy
            /home/pi/pico/explorer/fox.tga
            /home/pi/pico/explorer/build

    COMMAND arm-none-eabi-ld -r -b binary -o fox.o fox.tga
    DEPENDS fox.tga
  )

  target_sources(explorer PRIVATE fox.o)
endfunction(add_resource)

$ make

BOOTSELボタンを押しながら、Raspberry Pi Picoを接続します。
$ sudo mkdir -p /mnt/pico
$ sudo mount /dev/sda1 /mnt/pico
$ sudo cp explorer.uf2 /mnt/pico
$ sudo umount /mnt/pico



■補足:TGA (Truevision Graphics Adapter)
TGA (Truevision Graphics Adapter) ファイルフォーマットはTruevision社が開発したラスター画像のファイルフォーマット。
TGAファイルは元々Truevision社のBrad Pillowによって1984年に定められた。現在のバージョン (2.0) は(サムネイルとしてよく知られている)ポステージスタンプ(訳注:郵便切手)、アルファチャンネル、ガンマ値、テクスチャのメタデータなどの拡張を含み、Truevision社のDavid Spoelstraによって1989年に定められた。
色深度の制限にもかかわらず、TGAはアニメーションとビデオ産業の全域に渡って未だ使われている。
Ref.フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

プログラムに組み込まれたTGAの取り扱いはとても簡単です。 先頭18バイトのヘッダー情報に続くBGRの画像データを取り出して、描画用の関数にセットします。

画像編集アプリの多くが、TGAフォーマットへの画像変換もサポートしています。

サンプルプログラムから画像表示部分のみを抜き出してみました。 縦横240の画面一杯のTGAをバンドルしようとすると、RAMがオーバーフローしてしまいました。
$ make
/usr/lib/gcc/arm-none-eabi/7.3.1/../../../arm-none-eabi/bin/ld: explorer.elf section `.bss' will not fit in region `RAM'
/usr/lib/gcc/arm-none-eabi/7.3.1/../../../arm-none-eabi/bin/ld: region RAM overflowed
/usr/lib/gcc/arm-none-eabi/7.3.1/../../../arm-none-eabi/bin/ld: region `RAM' overflowed by 34304 bytes
collect2: error: ld returned 1 exit status

210x210のTGAファイルの場合はビルドが可能で、Picoで正常に動作しました。
$ ls -l YoRHa2B.tga
-rw-r--r-- 1 pi pi 132318 4月 2 02:16 YoRHa2B.tga
$ ls -l explorer.*
-rwxr-xr-x 1 pi pi 159692 4月 2 02:18 explorer.bin
-rw-r--r-- 1 pi pi 1708303 4月 2 02:18 explorer.dis
-rwxr-xr-x 1 pi pi 347324 4月 2 02:18 explorer.elf
-rw-r--r-- 1 pi pi 189026 4月 2 02:18 explorer.elf.map
-rw-r--r-- 1 pi pi 449261 4月 2 02:18 explorer.hex
-rw-r--r-- 1 pi pi 319488 4月 2 02:18 explorer.uf2



Adafruit Feather RP2040

Adafruit からも RP2040 を搭載した Feather ボードが発売されました。 チップ上のロゴに惹かれて、たまらず買ってしまいました。

■参考文献
C/C++ and MicroPython libraries
Rendering Images on the Pimoroni Pico Display
Raspberry Pi Pico - API Documentation
CMakeで設定されているすべての変数を出力する
cmakeプロジェクトの設定項目一覧を表示させる
CMake: 便利なコマンド・変数
第4回 ビルド時に実行されるコマンドの依存関係
raspberrypi / pico-bootrom
Raspberry Pi メモ (52) - Raspberry Pi Pico
Truevision TGA
 Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている。
2021.02.09 Raspberry Pi Pico 開発環境構築
2021.04.04 Raspberry Pi Pico Explorer Base
2021.05.30 PicoをArduino環境で使う
2021.06.07 Adafruit QT Py RP2040
2021.06.15 IchigoJam BASIC RPiで遊ぶ
2024.07.08 UPS HAT 18650


Arduinoで学ぶ組込みシステム入門(第2版)
●Arduinoを使って組込みシステム開発を理解する
・ハードウェアやソフトウェアなどの基礎知識/ ・設計から実装までを系統的に説明するモデルベース開発/ ・Arduinoを用いた実際の開発例

最新 使える! MATLAB 第3版
◆◆すぐに「使える!」 全ページフルカラー!◆◆
・MATLAB R2022bに対応し、解説もより詳しく!/ ・コマンド・スクリプトの例が豊富で、動かして学べる!/ ・超基本から解説。これから使いはじめる人にぴったり!/ ・全編フルカラー、スクリーンショットも豊富!

Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築改訂4版
1.システム構築をインフラから始めるには/ 2.ネットワークを構築する/ 3.サーバーを構築する/ 4.Webサーバーソフトをインストールする/ 5.HTTPの動きを確認する/ 6.プライベートサブネットを構築する/ 7.NATを構築する/ 8.DBを用いたブログシステムの構築/ 9.TCP/IPによる通信の仕組みを理解する

C言語は第二の母国語: 独学学生時代から企業内IT職人時代に培った、独立のための技術とノウハウ 平田豊著
学生時代から独学でプログラミングをはじめ、企業内でデバイスドライバを開発し、そして独立後もたくさんのアプリケーション開発や技術書制作に携わってきた著者。その筆者が大事に使い続ける「C言語」の“昔と今”について、気づいたことや役立つ知識、使ってきたツールなどについて、これまで記してきたことを整理してまとめました。 本書では、現役プログラマーだけでなく、これからプログラミングを学ぶ学生などにも有益な情報やノウハウを、筆者の経験を元に紹介しています。

1冊ですべて身につくJavaScript入門講座
・最初の一歩が踏み出せる! 初心者に寄り添うやさしい解説 ・最新の技術が身につく! 今のJavaScriptの書き方・使い方 ・絶対に知っておきたい! アニメーションとイベントの知識 ・プログラミングの基本から実装方法まですべて学べる

図解! Git & GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本
ソフトウェア開発では欠かすことのできないGit、GitHub。 これからGit、GitHubを使いたいという入門者の方でも、実際に手を動かしながら使い方を学べます。

C自作の鉄則!2023 (日経BPパソコンベストムック)
メーカー製のパソコンはスペックが中途半端で、自分が本当に欲しい機種がない――。そう思っている人には、ぜひ自作パソコンをお薦めします。自作パソコンのパーツは進化が速く、しかも驚くほど種類が豊富。価格も性能も、幅広く用意されているため、満足度100%の“自分だけの1台”を手に入れることができます。

Interface 2023年6月号
特集:第1部 フィルタ設計 基礎の基礎/ 第2部 係数アプリや波形観測アプリで合点!FIR&IIRフィルタ作り/ 第3部 配布プリント基板で体験!マイコンで動くフィルタ作り

日経Linux 2023年5月号
【特集 1】 AI時代の最強フリーソフト ~ 25のやりたいを実現! 【特集 2】 AWS、Azureのうまみを無料で体感!面倒なことはクラウドに任せよう 【特集 3】 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう 【特集 4】 Linuxで旧型PCを復活! 1kg切るモバイルPCを「ChromeOS Flex」でChromebook化

ラズパイマガジン2022年秋号
特集:5大人気ボード 電子工作超入門
「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集を企画しました。5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集です。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。

地方で稼ぐ! ITエンジニアのすすめ
学歴、理系の知識、専門スキル……全部なくてもITエンジニアになれる! 地方でも高収入でやりがいをもって働ける!ITエンジニアの魅力を一挙大公開

Raspberry Piのはじめ方2022
本書は、ラズパイやPicoの買い方やインストール、初期設定といった基本から、サーバー、電子工作、IoT、AIといったラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。 ラズパイをこれから始める方向けに、全36ページの入門マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も巻末に掲載。これを読むだけでラズパイがどんなものなのか、すぐに分かって触れるようになります。

ハッカーの学校 IoTハッキングの教科書
生活にとけこみ、家電機器を便利にするIoT技術。 Webカメラなど、便利の裏側に潜むセキュリティの危険性をハッキングで検証。 専門家がパケットキャプチャからハードウェアハッキングまで、その攻撃と防御を徹底解説。 本書は2018年7月に刊行された「ハッカーの学校IoTハッキングの教科書」に一部修正を加えた第2版です。

攻撃手法を学んで防御せよ! 押さえておくべきIoTハッキング
本書は、経済産業省から2021年4月にリリースされた、IoTセキュリティを対象とした『機器のサイバーセキュリティ確保のためのセキュリティ検証の手引き』の『別冊2 機器メーカに向けた脅威分析及びセキュリティ検証の解説書』をもとに、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説しました。

ポチらせる文章術
販売サイト・ネット広告・メルマガ・ブログ・ホームページ・SNS… 全WEB媒体で効果バツグン! カリスマコピーライターが教える「見てもらう」「買ってもらう」「共感してもらう」すべてに効くネット文章術

プログラマーは世界をどう見ているのか 西村博之著
イーロン・マスク(テスラ)、ジェフ・べゾス(Amazon)、ラリー・ペイジ(Google)…etc. 世界のトップはなぜプログラマーなのか?

ニーア オートマタ PLAY ARTS改 <ヨルハ 二号 B型 DX版> PVC製 塗装済み可動フィギュア
「NieR:Automata」より、ヨルハ二号B型こと2BがPLAY ARTS改に新たに登場! 高級感の感じられるコスチュームや髪の質感、洗練されたボディバランス、細かなデティールに至るまでこだわり抜かれた逸品。 DX版には通常版のラインナップに加え2Bの随行支援ユニット ポッド042などをはじめ“純白の美しい太刀"白の約定やエフェクトパーツ、自爆モードを再現できる換装用ボディパーツ、シーンに合わせて変えられる顔パーツ2種も付属する豪華な仕様に。 作中のあらゆるシーンを再現することが可能なファン必見の一品となっている。

Newtonライト2.0 ベイズ統計
ベイズ統計は,結果から原因を推定する統計学です。AIや医療などの幅広い分野で応用されています。その基礎となるのは18世紀に考えだされた「ベイズの定理」です。 この本では,ベイズ統計学のきほんをやさしく紹介していきます。

白光(HAKKO) ダイヤル式温度制御はんだ吸取器 ハンディタイプ FR301-81


無水エタノールP 500mlx2個パック(掃除)


ケイバ(KEIBA) マイクロニッパー MN-A04


サンハヤト SAD-101 ニューブレッドボード


白光(HAKKO) HEXSOL 巻はんだ 精密プリント基板用 150g FS402-02


[Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠


Copyright © 2011-2024 Sarako Tsukiyono All rights reserved®.