HOME | Raspberry Pi | ビジネス書籍紹介 | DIARY | 2025-07-03 (Thu) Today's Access : 202 Total : 1189774. Since 10 Sep. 2019

ラズパイで作る自宅WEBサーバ構築
第5回 MySQL 設定 2025.06.14

MySQLは、オープンソースで公開されているデータベース管理システムです。

まずは、SSHクライアントの TeraTerm でWEBサーバにログインします。
※第1回 前準備から読んで頂くと流れがわかります。

●MySQLインストール

パッケージの有無を確認
$ dpkg --get-selections | grep mysql
php8.1-mysql    install

利用できるパッケージのバージョンの確認します
$ apt-cache show mysql-server
Package: mysql-server
Architecture: all
Version: 8.0.36-0ubuntu0.22.04.1
Depends: mysql-server-8.0
Filename: pool/main/m/mysql-8.0/mysql-server_8.0.28-0ubuntu4_all.deb

$ apt-cache show mysql-client
Package: mysql-client
Architecture: all
Version: 8.0.36-0ubuntu0.22.04.1
Depends: mysql-client-8.0
Filename: pool/main/m/mysql-8.0/mysql-client_8.0.28-0ubuntu4_all.deb

MySQLサーバとクライアントツールのインストール
$ sudo apt install mysql-server-8.0 mysql-client-8.0

サービスの起動確認
$ sudo service mysql status
● mysql.service - MySQL Community Server
     Loaded: loaded (/lib/systemd/system/mysql.service; enabled; vendor preset: enabled)
     Active: active (running) since Thu 2024-04-04 22:41:39 JST; 2min 7s ago
    Process: 17013 ExecStartPre=/usr/share/mysql/mysql-systemd-start pre (code=exited, status=0/SUCCESS)
   Main PID: 17021 (mysqld)
     Status: "Server is operational"
      Tasks: 37 (limit: 954)
     Memory: 355.7M
        CPU: 10.107s
     CGroup: /system.slice/mysql.service
             mq17021 /usr/sbin/mysqld

●MySQLの基本設定

$ sudo mysql_secure_installation
Securing the MySQL server deployment.

Connecting to MySQL using a blank password.
初期パスワードなしのメッセージが表示されます

VALIDATE PASSWORD COMPONENT can be used to test passwords
and improve security. It checks the strength of password
and allows the users to set only those passwords which are
secure enough. Would you like to setup VALIDATE PASSWORD component?

Press y|Y for Yes, any other key for No: y
「VALIDATE PASSWORD plugin」によるパスワードチェックを有効にします。

There are three levels of password validation policy:

LOW Length >= 8
MEDIUM Length >= 8, numeric, mixed case, and special characters
STRONG Length >= 8, numeric, mixed case, special characters and dictionary file

Please enter 0 = LOW, 1 = MEDIUM and 2 = STRONG: 1
プラグインでは、パスワード強度を3段階の中から選択できます。
1:MEDIUM が無難です。
------------------------------------------------------------
パスワード・ルールは下記のようになります。
LOW:
 8文字以上
MEDIUM:
 8文字以上 + 数字・アルファベットの大文字と小文字・特殊文字を含む
STRONG:
 8文字以上 + 数字・アルファベットの大文字と小文字・特殊文字を含む + 辞書ファイルチェック
※特殊記号:!#%()*+,-./;&<=>?@[]^_{|}~
------------------------------------------------------------

Skipping password set for root as authentication with auth_socket is used by default.
If you would like to use password authentication instead, this can be done with the "ALTER_USER" command.
See https://dev.mysql.com/doc/refman/8.0/en/alter-user.html#alter-user-password-management for more information.

MySQL8.0では auth_socket による認証が使用されるため、root のパスワード設定は省略されます。

By default, a MySQL installation has an anonymous user,
allowing anyone to log into MySQL without having to have a user account created for them. This is intended only for testing, and to make the installation go a bit smoother.
You should remove them before moving into a production environment.

Remove anonymous users? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : y
Success.

Normally, root should only be allowed to connect from 'localhost'. This ensures that someone cannot guess at the root password from the network.

Disallow root login remotely? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : y
Success.

By default, MySQL comes with a database named 'test' that anyone can access. This is also intended only for testing, and should be removed before moving into a production environment.

Remove test database and access to it? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : y
- Dropping test database...
Success.

- Removing privileges on test database...
Success.

Reloading the privilege tables will ensure that all changes made so far will take effect immediately.

Reload privilege tables now? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : y
Success.

All done!

●MySQLサーバの文字コード設定

コンソールからMySQLサーバに接続します。
$ sudo mysql -u root -p
Enter password: [ENTER]
mysql>

状態を表示してみます。
mysql> status
--------------
mysql Ver 8.0.36-0ubuntu0.22.04.1 for Linux on aarch64 ((Ubuntu))

Connection id: 10
Current database:
Current user: root@localhost
SSL: Not in use
Current pager: stdout
Using outfile: ''
Using delimiter: ;
Server version: 8.0.36-0ubuntu0.22.04.1 (Ubuntu)
Protocol version: 10
Connection: Localhost via UNIX socket
Server characterset: utf8mb4
Db characterset: utf8mb4
Client characterset: utf8mb4
Conn. characterset: utf8mb4
UNIX socket: /var/run/mysqld/mysqld.sock
Binary data as: Hexadecimal
Uptime: 46 min 34 sec

Threads: 2 Questions: 15 Slow queries: 0 Opens: 132 Flush tables: 3 Open tables: 51 Queries per second avg: 0.005
--------------

utf8 という名前の文字セットは、文字あたり最大 3 バイトを使用し、BMP 文字だけを含みます。utf8mb4 文字セットは、文字ごとに最大 4 バイトを使用し、補助文字をサポートします。
utf8 カラムには補助文字がなく、utf8データを古いバージョンの MySQL からアップグレードするときに、文字の変換やデータの損失について心配する必要はありません。

パスワード有効期限解除
$ sudo vi /etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnf

[msqld]セクションに下記行を追加します。

[mysqld]
default_password_lifetime = 0

※default_password_lifetime の設定は、MySQL 5.7 からユーザーのパスワードの有効期限がデフォルトで360日になりました。
360日するとパスワードの変更を促されてログインできなくなるので有効期限を無効にしておきます。

$ sudo service mysql restart

●rootパスワード設定

$ sudo mysql -u root -p
Enter password: [ENTER]
mysql> alter user 'root'@'localhost' identified by 'xxxxxxxx';
mysql> flush privileges;
mysql> quit

$ sudo mysql -u root -p mysql
mysql> show tables;
+------------------------------------------------------+
| Tables_in_mysql                                      |
+------------------------------------------------------+
| columns_priv                                         |
| component                                            |
| db                                                   |
| default_roles                                        |
| engine_cost                                          |
| func                                                 |
| general_log                                          |
| global_grants                                        |
| gtid_executed                                        |
| help_category                                        |
| help_keyword                                         |
| help_relation                                        |
| help_topic                                           |
| innodb_index_stats                                   |
| innodb_table_stats                                   |
| password_history                                     |
| plugin                                               |
| procs_priv                                           |
| proxies_priv                                         |
| replication_asynchronous_connection_failover         |
| replication_asynchronous_connection_failover_managed |
| replication_group_configuration_version              |
| replication_group_member_actions                     |
| role_edges                                           |
| server_cost                                          |
| servers                                              |
| slave_master_info                                    |
| slave_relay_log_info                                 |
| slave_worker_info                                    |
| slow_log                                             |
| tables_priv                                          |
| time_zone                                            |
| time_zone_leap_second                                |
| time_zone_name                                       |
| time_zone_transition                                 |
| time_zone_transition_type                            |
| user                                                 |
+------------------------------------------------------+

Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている。

2025.06.09 前準備
2025.06.10 第1回 Ubuntu Server インストール
2025.06.11 第2回 Ubuntu Server 詳細設定
2025.06.12 第3回 Apache WEBサーバ設定
2025.06.13 第4回 PHP 設定
2025.06.14 第5回 MySQL 設定
2025.06.15 第6回 DNS (bind) 設定
2025.06.16 第7回 メールサーバ(Postfix)設定・前編
2025.06.17 第8回 メールサーバ(Postfix)設定・後編
2025.06.18 第9回 ファイアウォール(iptables) 設定
2025.06.19 第10回 crontab 設定
2025.06.20 第11回 運用
2025.06.21 第12回 保守
2025.06.22 第13回 Windows開発環境

Arduinoで学ぶ組込みシステム入門(第2版)
●Arduinoを使って組込みシステム開発を理解する
・ハードウェアやソフトウェアなどの基礎知識/ ・設計から実装までを系統的に説明するモデルベース開発/ ・Arduinoを用いた実際の開発例

最新 使える! MATLAB 第3版
◆◆すぐに「使える!」 全ページフルカラー!◆◆
・MATLAB R2022bに対応し、解説もより詳しく!/ ・コマンド・スクリプトの例が豊富で、動かして学べる!/ ・超基本から解説。これから使いはじめる人にぴったり!/ ・全編フルカラー、スクリーンショットも豊富!

Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築改訂4版
1.システム構築をインフラから始めるには/ 2.ネットワークを構築する/ 3.サーバーを構築する/ 4.Webサーバーソフトをインストールする/ 5.HTTPの動きを確認する/ 6.プライベートサブネットを構築する/ 7.NATを構築する/ 8.DBを用いたブログシステムの構築/ 9.TCP/IPによる通信の仕組みを理解する

C言語は第二の母国語: 独学学生時代から企業内IT職人時代に培った、独立のための技術とノウハウ 平田豊著
学生時代から独学でプログラミングをはじめ、企業内でデバイスドライバを開発し、そして独立後もたくさんのアプリケーション開発や技術書制作に携わってきた著者。その筆者が大事に使い続ける「C言語」の“昔と今”について、気づいたことや役立つ知識、使ってきたツールなどについて、これまで記してきたことを整理してまとめました。 本書では、現役プログラマーだけでなく、これからプログラミングを学ぶ学生などにも有益な情報やノウハウを、筆者の経験を元に紹介しています。

1冊ですべて身につくJavaScript入門講座
・最初の一歩が踏み出せる! 初心者に寄り添うやさしい解説 ・最新の技術が身につく! 今のJavaScriptの書き方・使い方 ・絶対に知っておきたい! アニメーションとイベントの知識 ・プログラミングの基本から実装方法まですべて学べる

図解! Git & GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本
ソフトウェア開発では欠かすことのできないGit、GitHub。 これからGit、GitHubを使いたいという入門者の方でも、実際に手を動かしながら使い方を学べます。

C自作の鉄則!2023 (日経BPパソコンベストムック)
メーカー製のパソコンはスペックが中途半端で、自分が本当に欲しい機種がない――。そう思っている人には、ぜひ自作パソコンをお薦めします。自作パソコンのパーツは進化が速く、しかも驚くほど種類が豊富。価格も性能も、幅広く用意されているため、満足度100%の“自分だけの1台”を手に入れることができます。

Interface 2023年6月号
特集:第1部 フィルタ設計 基礎の基礎/ 第2部 係数アプリや波形観測アプリで合点!FIR&IIRフィルタ作り/ 第3部 配布プリント基板で体験!マイコンで動くフィルタ作り

日経Linux 2023年5月号
【特集 1】 AI時代の最強フリーソフト ~ 25のやりたいを実現! 【特集 2】 AWS、Azureのうまみを無料で体感!面倒なことはクラウドに任せよう 【特集 3】 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう 【特集 4】 Linuxで旧型PCを復活! 1kg切るモバイルPCを「ChromeOS Flex」でChromebook化

ラズパイマガジン2022年秋号
特集:5大人気ボード 電子工作超入門
「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集を企画しました。5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集です。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。

地方で稼ぐ! ITエンジニアのすすめ
学歴、理系の知識、専門スキル……全部なくてもITエンジニアになれる! 地方でも高収入でやりがいをもって働ける!ITエンジニアの魅力を一挙大公開

Raspberry Piのはじめ方2022
本書は、ラズパイやPicoの買い方やインストール、初期設定といった基本から、サーバー、電子工作、IoT、AIといったラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。 ラズパイをこれから始める方向けに、全36ページの入門マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も巻末に掲載。これを読むだけでラズパイがどんなものなのか、すぐに分かって触れるようになります。

ハッカーの学校 IoTハッキングの教科書
生活にとけこみ、家電機器を便利にするIoT技術。 Webカメラなど、便利の裏側に潜むセキュリティの危険性をハッキングで検証。 専門家がパケットキャプチャからハードウェアハッキングまで、その攻撃と防御を徹底解説。 本書は2018年7月に刊行された「ハッカーの学校IoTハッキングの教科書」に一部修正を加えた第2版です。

攻撃手法を学んで防御せよ! 押さえておくべきIoTハッキング
本書は、経済産業省から2021年4月にリリースされた、IoTセキュリティを対象とした『機器のサイバーセキュリティ確保のためのセキュリティ検証の手引き』の『別冊2 機器メーカに向けた脅威分析及びセキュリティ検証の解説書』をもとに、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説しました。

ポチらせる文章術
販売サイト・ネット広告・メルマガ・ブログ・ホームページ・SNS… 全WEB媒体で効果バツグン! カリスマコピーライターが教える「見てもらう」「買ってもらう」「共感してもらう」すべてに効くネット文章術

プログラマーは世界をどう見ているのか 西村博之著
イーロン・マスク(テスラ)、ジェフ・べゾス(Amazon)、ラリー・ペイジ(Google)…etc. 世界のトップはなぜプログラマーなのか?

ニーア オートマタ PLAY ARTS改 <ヨルハ 二号 B型 DX版> PVC製 塗装済み可動フィギュア
「NieR:Automata」より、ヨルハ二号B型こと2BがPLAY ARTS改に新たに登場! 高級感の感じられるコスチュームや髪の質感、洗練されたボディバランス、細かなデティールに至るまでこだわり抜かれた逸品。 DX版には通常版のラインナップに加え2Bの随行支援ユニット ポッド042などをはじめ“純白の美しい太刀"白の約定やエフェクトパーツ、自爆モードを再現できる換装用ボディパーツ、シーンに合わせて変えられる顔パーツ2種も付属する豪華な仕様に。 作中のあらゆるシーンを再現することが可能なファン必見の一品となっている。

Newtonライト2.0 ベイズ統計
ベイズ統計は,結果から原因を推定する統計学です。AIや医療などの幅広い分野で応用されています。その基礎となるのは18世紀に考えだされた「ベイズの定理」です。 この本では,ベイズ統計学のきほんをやさしく紹介していきます。

白光(HAKKO) ダイヤル式温度制御はんだ吸取器 ハンディタイプ FR301-81


無水エタノールP 500mlx2個パック(掃除)


ケイバ(KEIBA) マイクロニッパー MN-A04


サンハヤト SAD-101 ニューブレッドボード


白光(HAKKO) HEXSOL 巻はんだ 精密プリント基板用 150g FS402-02


[Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠


Copyright © 2011-2024 Sarako Tsukiyono All rights reserved®.