HOME | Raspberry Pi | ビジネス書籍紹介 | 2024-11-25 (Mon) Today's Access : 405 Total : 1099363. Since 10 Sep. 2019

深層学習 第3回コード進行解析
2021.01.02

YouTube でも紹介しています。画像をクリックすると再生できます。

深層学習第2回では、マルコフ連鎖により、歌詞を自動生成してみました。 第3回では、第2回で歌詞と同時にスクレイピングしていたコード進行を解析してみます。
第2回で参考にさせていただいた「暮らしの小さじ」さんは、複数の楽曲から深層学習によるコード進行を生成しています。 LSTMを用いた深層学習を行いたい方はそちらを参考にしてください。

アイドルソングを自動生成してみた(2)コード進行生成

今回行うのは対象とする1つの楽曲のコード進行の解析です。タイトルに深層学習と付けていますが、深層学習用ライブラリーは使用していません。 深層学習という言葉はとても魅力的ですが、ライブラリーに頼らず自分で考えることも無駄ではないと思います。
さて、音楽のコード進行には規則性があり、コードをランダムに並べたのでは曲として成立しません。 複数の曲を収集して、深層学習した結果は、場合によってはそのアーティストの雰囲気を反映しないものになることもありえます。 学習モデルを使用する際には、その辺りも検討してみてください。

それでは解析を始めましょう。 深層学習第2回で取得した、アイドルグループ「BiSH」の「オーケストラ」のコード進行は下記の通りです。

E>B>C#m>A>E>B>C#m>A>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>EonG#>EonG#>A>A>EonG#>EonG#>A>A>EonG#>EonG#>A>A>F#m>F#m>B>B>B>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E

ブラウザが適当な場所で自動的に折り返して表示していますが、ひと続きのコード進行です。

■連続する同じコードは1つを残して削除する

同じコードが続く場合、それを一つに集約します。
例)・・・・Am>B>E>E>A>A>EonG#>F#m・・・・
         ↓
  ・・・・Am>B>E>A>EonG#>F#m・・・・
連続する同じコードはフレーズの繰り返しなど、雰囲気を盛り上げたいときに意図的に表記するので除いても問題なさそうです。
この処理を、Python でプログラミングしてみましょう。
# 連続する同じコードを削除する
def eraseSameChord(chordSeqs):
 key = ''
 seqTexts = []
 for chord in chordSeqs:
  if key != chord:
   seqTexts.append(chord)
   key = chord
 return seqTexts

chordSeqs = chordText.split('>')
chordSeqs = eraseSameChord(chordSeqs)
chordText = '>'.join(chordSeqs)
print(chordText)
Pythonのコードを実行してみると、下記のようになります。
※Pythonコードは、表示の都合で、字下げを全角スペースで行っています。 実行するには、本文最後に記載のコードを使用してください。

E>B>C#m>A>E>B>C#m>A>E>A>EonG#>F#m>B>E>A>EonG#>F#m>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>A>EonG#>F#m>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>EonG#>A>EonG#>A>EonG#>A>F#m>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>A>EonG#>F#m>B>E>A>EonG#>F#m>B>E

元のコード進行より、若干短くなっています。これが極端に短くなる曲は、かなりハイテンションな曲かもしれません。

■コード進行の重複を探す

このコード進行を2つ並べて、一方をずらしていき、合致する箇所を検出し、検出件数もカウントしていきます。

ここでは、連続する4つ以上のコードが一致する場合を、合致の条件としています。
 
# 重複コード検出
def detectSequence(chordSeqs):
 seqTexts = []
 seqLength = len(chordSeqs)
 for ival in range(1,seqLength-4):
  duplicate = [0] * (seqLength-ival)
  for pos in range(0,seqLength-ival):
   if chordSeqs[pos+ival] == chordSeqs[pos]:
    duplicate[pos] += 1

  dupText = ''
  dupCnt = 0
  for pos, dup in enumerate(duplicate):
   if dup==1:
    dupCnt += 1
    if len(dupText)==0:
     dupText += chordSeqs[pos]
    else:
     dupText += '>'
     dupText += chordSeqs[pos]
   else:
    if dupCnt>=4:
     seqTexts.append(dupText)
    dupCnt = 0
    dupText = ''
  if dupCnt>=4:
   seqTexts.append(dupText)
 return seqTexts

# 同じコード進行をカウントおよび削除する
def aggregateSequence(chordSeqs):
 chordSeqs.sort()
 uniqTexts = [chordSeqs[0]]
 key = chordSeqs[0]
 cnt = 1
 dic = {}
 i = 0
 for text in chordSeqs:
  if key != text:
   dic[i] = cnt
   i += 1
   cnt = 1
   uniqTexts.append(text)
   key = text
  else:
   cnt += 1
 if key == text:
  dic[i] = cnt
  i += 1

 chordSeqs = []
 for k,v in sorted(dic.items(), key=lambda x:x[1], reverse=True):
  chordSeqs.append(uniqTexts[k])
  print(v,':',uniqTexts[k])

 return chordSeqs

chordSeqs = detectSequence(chordSeqs)
chordSeqs = aggregateSequence(chordSeqs)
separator = chordSeqs[0]
 
重複頻度とともに重複コード進行が抽出されます。

22 : B>E>B>C#m
6 : B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E
4 : B>E>A>EonG#>F#m>B>E
4 : B>E>B>C#m>D
3 : B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
3 : E>A>EonG#>F#m>B>E
2 : F#m>B>E>B>C#m
1 : B>E>A>EonG#>F#m>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
1 : B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
1 : B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>A>EonG#>F#m>B>E
1 : E>A>EonG#>F#m>B>E>A>EonG#>F#m>B>E
1 : E>B>C#m>A>E
1 : EonG#>A>EonG#>A

この中で頻繁に現れる B>E>B>C#m のコード進行がこの曲の基本となっているようです。

■重複コードを基本コード進行で分割する

検出した重複コードを、この基本コード進行が現れる部分で分割します。
例えば、下記のコード進行の場合
B>E>A>EonG#>F#m>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
  ↓5つに分割される
B>E>A>EonG#>F#m
D>Bsus4
D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
分割されたコード進行のうち、4つ以上のコードが含まれるコード進行のみを残します。
# コード列を特定のコード列で分割する
def separateSequence(separator,chordSeqs):
 seqTexts = []
 if separator not in chordSeqs:
  return chordSeqs
 for text in chordSeqs:
  #print("text=",text)
  if separator not in text:
   seqTexts.append(text)
  elif text == separator:
   seqTexts.append(separator)
  else:
   tokens = text.split(separator)
   for token in tokens:
    if token != '':
     #print("token=",token)
     sepTokens = token.split('>')
     tmp = []
     for sepToken in sepTokens:
      if sepToken != '':
       tmp.append(sepToken)
     if len(tmp) > 4:
      editToken = '>'.join(tmp)
      #print("append-editToken=",editToken)
      seqTexts.append(editToken)
 return seqTexts

chordSeqs = separateSequence(separator,chordSeqs)

for text in chordSeqs:
 print(text)
重複コードが分割されて短くなっています。

B>E>B>C#m
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E
B>E>A>EonG#>F#m>B>E
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
E>A>EonG#>F#m>B>E
B>E>A>EonG#>F#m
D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>A>EonG#>F#m>B>E
E>A>EonG#>F#m>B>E>A>EonG#>F#m>B>E
E>B>C#m>A>E
EonG#>A>EonG#>A

■重複コードの先頭と末尾のコードが同じ場合、末尾のコードを削除する

def checkBothEnds(chordSeqs):
 seq = []
 for key, seqText in enumerate(chordSeqs):
  seq = seqText.split('>')
  endPos = len(seq) - 1
  if seq[0] == seq[endPos]:
   seq.pop(endPos)
   chordSeqs[key] = '>'.join(seq)
 return chordSeqs

chordSeqs = checkBothEnds(chordSeqs)
for text in chordSeqs:
 print(text)

B>E>B>C#m
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E
B>E>A>EonG#>F#m>B>E
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
E>A>EonG#>F#m>B
B>E>A>EonG#>F#m
D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>A>EonG#>F#m>B>E
E>A>EonG#>F#m>B>E>A>EonG#>F#m>B
E>B>C#m>A
EonG#>A>EonG#>A

■同一重複コードを削除する

同じ重複コードを削除します。
# 重複するコード進行を削除する
def removeDuplicate(chordSeqs):
 chordSeqs.sort()
 uniqSeq = []
 uniqSeq = [chordSeqs[0]]
 key = chordSeqs[0]
 for text in chordSeqs:
  if key != text:
   uniqSeq.append(text)
   key = text
 return uniqSeq

chordSeqs = removeDuplicate(chordSeqs)
for text in chordSeqs:
 print(text)
B>E>A>EonG#>F#m
B>E>A>EonG#>F#m>B>E
B>E>B>C#m
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>A>EonG#>F#m>B>E
D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#
E>A>EonG#>F#m>B
E>A>EonG#>F#m>B>E>A>EonG#>F#m>B
E>B>C#m>A
EonG#>A>EonG#>A

■含まれるコード数の少ない順に重複コードを並びかえる

コード進行をその中に含まれるコードの数の少ない順にソートします。
#構成しているコードの数でソートする
def sortSequence(chordSeqs):
 dic = {}
 newSeq = []
 for i, seq in enumerate(chordSeqs):
  dic[i] = len(seq.split('>'))
 for k,v in sorted(dic.items(), key=lambda x:x[1]):
  newSeq.append(chordSeqs[k])
 return newSeq

chordSeqs = sortSequence(chordSeqs)
for text in chordSeqs:
 print(text)
B>E>B>C#m
E>B>C#m>A
EonG#>A>EonG#>A
B>E>A>EonG#>F#m
E>A>EonG#>F#m>B
B>E>A>EonG#>F#m>B>E
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E
E>A>EonG#>F#m>B>E>A>EonG#>F#m>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>A>EonG#>F#m>B>E
D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#

■包括重複コードを再度分割する


構成するコード数の少ない順に重複コードを並べてみると、その短いコード進行が、コード数の多い重複コードの一部分になっているものがあることに気付きます。 そういう場合は、短い構成要素のコード進行に合致する箇所で、長いコード進行を再分割して、分割されたコード進行の構成コード数が4個以上のものを残します。
seqTexts = chordSeqs
for text in chordSeqs:
 seqTexts = separateSequence(text,seqTexts)

seqTexts = sortSequence(seqTexts)
for text in seqTexts:
 print(text)
B>E>B>C#m
E>B>C#m>A
EonG#>A>EonG#>A
B>E>A>EonG#>F#m
E>A>EonG#>F#m>B
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#

■再度、同一の重複コードを削除する

この分割処理の過程で、同一の重複コードが生成されてしまうので、再度、同一の重複コードを削除します。 重複コードをアルファベット順にソートします。最終的に7つのコード進行に集約されました。
chordSeqs = removeDuplicate(seqTexts)
for text in chordSeqs:
 print(text)
B>E>A>EonG#>F#m
B>E>B>C#m
Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am
D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#
E>A>EonG#>F#m>B
E>B>C#m>A
EonG#>A>EonG#>A

ここまで集約されると、曲の構成を理解する上で、かなりの手助けになると思います。

■コード進行の解析結果表示

全体のコード進行に含まれる、この7つのコード進行を色分けして編集します。
# コード進行の解析結果表示
def editSequence(chordSeqs,chordText):
 colors=['red','fuchsia','lime','blue','aqua','purple','green','navy']
 chordText = chordText.replace('>','>')
 for i, text in enumerate(chordSeqs):
  tmp = text.replace('>','>')
  reptext = '<strong><font color='+colors[i]+'>['+tmp+']</font></strong>'
  chordText = chordText.replace(tmp,reptext)
 return chordText

chordText = editSequence(chordSeqs,chordText)
print(chordText)
[E>B>C#m>A]>[E>B>C#m>A]>E>A>EonG#>F#m>[B>E>A>EonG#>F#m]>[B>E>B>C#m]>D>Bsus4>[B>E>B>C#m]>[D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#]>[B>E>B>C#m]>[Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am]>[B>E>B>C#m]>[Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am]>[B>E>A>EonG#>F#m]>[B>E>B>C#m]>D>Bsus4>[B>E>B>C#m]>[D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#]>[B>E>B>C#m]>[Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am]>[B>E>B>C#m]>[Bm>A>G #m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am]>B>[EonG#>A>EonG#>A]>EonG#>A>F#m>[B>E>B>C#m]>[Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am]>[B>E>B>C#m]>[Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am]>[B>E>A>EonG#>F#m]>[B>E>A>EonG#>F#m]>B>E

とても難しく思えたコード進行も、こうしてみると意外とわかりやすく感じます。
また、ここで重要なのは、色分けされていない通常のコード進行に含まれないコード進行の部分です。 このコード進行のつなぎが、プロの実力かもしれません。

今回は独自のコード解析を行ってみました。
複数のフィルター処理、再分割などのフィードバックなど、ニューラルネットワークに近いものがあるかもしれません。

chordAnalyzer.py
# 連続する同じコードを削除する
def eraseSameChord(chordSeqs):
	key = ''
	seqTexts = []
	for chord in chordSeqs:
		if key != chord:
			seqTexts.append(chord)
			key = chord
	return seqTexts

# 重複コード検出
def detectSequence(chordSeqs):
	seqTexts = []
	seqLength = len(chordSeqs)
	for ival in range(1,seqLength-4):
		duplicate = [0] * (seqLength-ival)
		for pos in range(0,seqLength-ival):
			if chordSeqs[pos+ival] == chordSeqs[pos]:
				duplicate[pos] += 1

		dupText = ''
		dupCnt = 0
		for pos, dup in enumerate(duplicate):
			if dup==1:
				dupCnt += 1
				if len(dupText)==0:
					dupText += chordSeqs[pos]
				else:
					dupText += '>'
					dupText += chordSeqs[pos]
			else:
				if dupCnt>=4:
					seqTexts.append(dupText)
				dupCnt = 0
				dupText = ''
		if dupCnt>=4:
			seqTexts.append(dupText)
	return seqTexts

# 同じコード進行をカウントおよび削除する
def aggregateSequence(chordSeqs):
	chordSeqs.sort()
	uniqTexts = [chordSeqs[0]]
	key = chordSeqs[0]
	cnt = 1
	dic = {}
	i = 0
	for text in chordSeqs:
		if key != text:
			dic[i] = cnt
			i += 1
			cnt = 1
			uniqTexts.append(text)
			key = text
		else:
			cnt += 1
	if key == text:
		dic[i] = cnt
		i += 1

	chordSeqs = []
	for k,v in sorted(dic.items(), key=lambda x:x[1], reverse=True):
		chordSeqs.append(uniqTexts[k])
		print(v,':',uniqTexts[k])

	return chordSeqs

# コード列を特定のコード列で分割する
def separateSequence(separator,chordSeqs):
	seqTexts = []
	if separator not in chordSeqs:
		return chordSeqs
	for text in chordSeqs:
		#print("text=",text)
		if separator not in text:
			seqTexts.append(text)
		elif text == separator:
			seqTexts.append(separator)
		else:
			tokens = text.split(separator)
			for token in tokens:
				if token != '':
					#print("token=",token)
					sepTokens = token.split('>')
					tmp = []
					for sepToken in sepTokens:
						if sepToken != '':
							tmp.append(sepToken)
					if len(tmp) > 4:
						editToken = '>'.join(tmp)
						#print("append-editToken=",editToken)
						seqTexts.append(editToken)
	return seqTexts

# コードの先頭と末尾が同じ場合、末尾のコードを削除する
def checkBothEnds(chordSeqs):
	seq = []
	for key, seqText in enumerate(chordSeqs):
		seq = seqText.split('>')
		endPos = len(seq) - 1
		if seq[0] == seq[endPos]:
			seq.pop(endPos)
			chordSeqs[key] = '>'.join(seq)
	return chordSeqs

# 重複するコード進行を削除する
def removeDuplicate(chordSeqs):
	chordSeqs.sort()
	uniqSeq = []
	uniqSeq = [chordSeqs[0]]
	key = chordSeqs[0]
	for text in chordSeqs:
		if key != text:
			uniqSeq.append(text)
			key = text
	return uniqSeq

# 構成しているコードの数でソートする
def sortSequence(chordSeqs):
	dic = {}
	newSeq = []
	for i, seq in enumerate(chordSeqs):
		dic[i] = len(seq.split('>'))
	for k,v in sorted(dic.items(), key=lambda x:x[1]):
		newSeq.append(chordSeqs[k])
	return newSeq

# コード進行の解析結果表示
def editSequence(chordSeqs,chordText):
	colors = ['red','fuchsia','lime','blue','aqua','purple','green','navy','teal']
	chordText = chordText.replace('>','>')
	for i, text in enumerate(chordSeqs):
		tmp = text.replace('>','>')
		reptext = '[' + tmp + ']'
		chordText = chordText.replace(tmp,reptext)
	return chordText

chordText = 'E>B>C#m>A>E>B>C#m>A>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>B>C#m>D>Bsus4>B>E>B>C#m>D>B>A>BonA>G#m>C#m>F#m>B>E>F#m>B>G#m>C#m>F#m>G#m>A>F#onA#>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>EonG#>EonG#>A>A>EonG#>EonG#>A>A>EonG#>EonG#>A>A>F#m>F#m>B>B>B>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>B>C#m>Bm>A>G#m>C#>C#onB>F#m>G#m>Am>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E>E>A>A>EonG#>F#m>F#m>B>B>E'
print(chordText)
chordSeqs = chordText.split('>')

print("---------- eraseSameChord(chordSeqs) ----------")
# 連続する同じコードを削除する
chordSeqs = eraseSameChord(chordSeqs)
chordText = '>'.join(chordSeqs)
print(chordText)

# 重複コード検出
chordSeqs = detectSequence(chordSeqs)

print("---------- aggregateSequence(chordSeqs) ----------")
# 同じコード進行をカウントおよび削除する
chordSeqs = aggregateSequence(chordSeqs)
separator = chordSeqs[0]

print("---------- separateSequence(separator,chordSeqs) ----------")
# コード列を特定のコード列で分割する
chordSeqs = separateSequence(separator,chordSeqs)
for text in chordSeqs:
	print(text)

print("---------- checkBothEnds(chordSeqs) ----------")
# コードの先頭と末尾が同じ場合、末尾のコードを削除する
chordSeqs = checkBothEnds(chordSeqs)
for text in chordSeqs:
	print(text)

print("---------- removeDuplicate(chordSeqs) ----------")
# 重複するコード進行を削除する
chordSeqs = removeDuplicate(chordSeqs)
for text in chordSeqs:
	print(text)

print("---------- sortSequence(chordSeqs) ----------")
# 構成しているコードの数でソートする
chordSeqs = sortSequence(chordSeqs)
for text in chordSeqs:
	print(text)

print("---------- separateSequence(text,seqTexts)/sortSequence(seqTexts) ----------")
# コード列を特定のコード列で分割する
seqTexts = chordSeqs
for text in chordSeqs:
	seqTexts = separateSequence(text,seqTexts)

# 構成しているコードの数でソートする
seqTexts = sortSequence(seqTexts)
for text in seqTexts:
	print(text)

print("---------- removeDuplicate(seqTexts) ----------")
# 重複するコード進行を削除する
chordSeqs = removeDuplicate(seqTexts)
for text in chordSeqs:
	print(text)

print("---------- editSequence(chordSeqs,chordText) ----------")
# コード進行の解析結果表示
chordText = editSequence(chordSeqs,chordText)
print(chordText)
	
 Raspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている。
2020.01.05 第1回 abcjs 楽譜作成・演奏スクリプト
2020.01.09 I2S通信によるハイレゾ音源再生
2020.01.18 MIDI再生:FM音源YMF825+Arduino編
2020.01.24 FM音源YMF825+micro:bit編
2020.02.13 Piano Hat & Rosegarden
2020.03.18 テキスト読み上げ gTTS
2020.05.19 テキスト読み上げ AquesTalk pico LSI
2020.06.22 波形処理 第1回 音の波と三角関数
2020.07.22 波形処理 第2回 平均律と純正律
2020.08.26 波形処理 第3回 黒鍵と白鍵
2020.11.21 深層学習 第1回環境整備
2020.12.19 深層学習 第2回マルコフ連鎖・自動歌詞生成
2021.01.02 深層学習 第3回コード進行解析
2021.01.16 波形処理 第4回 コード演奏
2021.08.07 MIDI制御/Adafruit Music Maker
2021.08.23 MIDIフォーマット解析
2021.08.24 オーディオアンプ・スピーカー
2021.10.10 音声ファイルの切貼り
2022.09.16 USB-MIDI
2023.01.16 MAX98537 & PCM5102
2023.03.15 音源サンプリング
2023.06.16 ヤマハ音源IC YMZ294
2024.01.07 内蔵DACによるWAV再生
2024.03.23 Piano Hat for MIDI
2024.08.08 シンプルな16bit DAC
2024.09.09 ESP32-S3 USB MIDI
2024.10.10 NANO ESP32 USB MIDI
2024.11.10 音声変換・参照音声編集
2024.11.24 音声変換 Seed-VC


Arduinoで学ぶ組込みシステム入門(第2版)
●Arduinoを使って組込みシステム開発を理解する
・ハードウェアやソフトウェアなどの基礎知識/ ・設計から実装までを系統的に説明するモデルベース開発/ ・Arduinoを用いた実際の開発例

最新 使える! MATLAB 第3版
◆◆すぐに「使える!」 全ページフルカラー!◆◆
・MATLAB R2022bに対応し、解説もより詳しく!/ ・コマンド・スクリプトの例が豊富で、動かして学べる!/ ・超基本から解説。これから使いはじめる人にぴったり!/ ・全編フルカラー、スクリーンショットも豊富!

Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築改訂4版
1.システム構築をインフラから始めるには/ 2.ネットワークを構築する/ 3.サーバーを構築する/ 4.Webサーバーソフトをインストールする/ 5.HTTPの動きを確認する/ 6.プライベートサブネットを構築する/ 7.NATを構築する/ 8.DBを用いたブログシステムの構築/ 9.TCP/IPによる通信の仕組みを理解する

C言語は第二の母国語: 独学学生時代から企業内IT職人時代に培った、独立のための技術とノウハウ 平田豊著
学生時代から独学でプログラミングをはじめ、企業内でデバイスドライバを開発し、そして独立後もたくさんのアプリケーション開発や技術書制作に携わってきた著者。その筆者が大事に使い続ける「C言語」の“昔と今”について、気づいたことや役立つ知識、使ってきたツールなどについて、これまで記してきたことを整理してまとめました。 本書では、現役プログラマーだけでなく、これからプログラミングを学ぶ学生などにも有益な情報やノウハウを、筆者の経験を元に紹介しています。

1冊ですべて身につくJavaScript入門講座
・最初の一歩が踏み出せる! 初心者に寄り添うやさしい解説 ・最新の技術が身につく! 今のJavaScriptの書き方・使い方 ・絶対に知っておきたい! アニメーションとイベントの知識 ・プログラミングの基本から実装方法まですべて学べる

図解! Git & GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本
ソフトウェア開発では欠かすことのできないGit、GitHub。 これからGit、GitHubを使いたいという入門者の方でも、実際に手を動かしながら使い方を学べます。

C自作の鉄則!2023 (日経BPパソコンベストムック)
メーカー製のパソコンはスペックが中途半端で、自分が本当に欲しい機種がない――。そう思っている人には、ぜひ自作パソコンをお薦めします。自作パソコンのパーツは進化が速く、しかも驚くほど種類が豊富。価格も性能も、幅広く用意されているため、満足度100%の“自分だけの1台”を手に入れることができます。

Interface 2023年6月号
特集:第1部 フィルタ設計 基礎の基礎/ 第2部 係数アプリや波形観測アプリで合点!FIR&IIRフィルタ作り/ 第3部 配布プリント基板で体験!マイコンで動くフィルタ作り

日経Linux 2023年5月号
【特集 1】 AI時代の最強フリーソフト ~ 25のやりたいを実現! 【特集 2】 AWS、Azureのうまみを無料で体感!面倒なことはクラウドに任せよう 【特集 3】 新しいRaspberry Pi Cameraで遊んでみよう 【特集 4】 Linuxで旧型PCを復活! 1kg切るモバイルPCを「ChromeOS Flex」でChromebook化

ラズパイマガジン2022年秋号
特集:5大人気ボード 電子工作超入門
「半導体不足で在庫が不足し、電子工作のボードがなかなか買えない…」。そんな今にふさわしい特集を企画しました。5種の人気ボードにすべて対応した電子工作の入門特集です。「GPIO」や「I2C」を使った電子パーツの制御方法は、どのボードでも同じです。手に入れられたボードを使って、今こそ電子工作を始めましょう。

地方で稼ぐ! ITエンジニアのすすめ
学歴、理系の知識、専門スキル……全部なくてもITエンジニアになれる! 地方でも高収入でやりがいをもって働ける!ITエンジニアの魅力を一挙大公開

Raspberry Piのはじめ方2022
本書は、ラズパイやPicoの買い方やインストール、初期設定といった基本から、サーバー、電子工作、IoT、AIといったラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。 ラズパイをこれから始める方向けに、全36ページの入門マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も巻末に掲載。これを読むだけでラズパイがどんなものなのか、すぐに分かって触れるようになります。

ハッカーの学校 IoTハッキングの教科書
生活にとけこみ、家電機器を便利にするIoT技術。 Webカメラなど、便利の裏側に潜むセキュリティの危険性をハッキングで検証。 専門家がパケットキャプチャからハードウェアハッキングまで、その攻撃と防御を徹底解説。 本書は2018年7月に刊行された「ハッカーの学校IoTハッキングの教科書」に一部修正を加えた第2版です。

攻撃手法を学んで防御せよ! 押さえておくべきIoTハッキング
本書は、経済産業省から2021年4月にリリースされた、IoTセキュリティを対象とした『機器のサイバーセキュリティ確保のためのセキュリティ検証の手引き』の『別冊2 機器メーカに向けた脅威分析及びセキュリティ検証の解説書』をもとに、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説しました。

ポチらせる文章術
販売サイト・ネット広告・メルマガ・ブログ・ホームページ・SNS… 全WEB媒体で効果バツグン! カリスマコピーライターが教える「見てもらう」「買ってもらう」「共感してもらう」すべてに効くネット文章術

プログラマーは世界をどう見ているのか 西村博之著
イーロン・マスク(テスラ)、ジェフ・べゾス(Amazon)、ラリー・ペイジ(Google)…etc. 世界のトップはなぜプログラマーなのか?

ニーア オートマタ PLAY ARTS改 <ヨルハ 二号 B型 DX版> PVC製 塗装済み可動フィギュア
「NieR:Automata」より、ヨルハ二号B型こと2BがPLAY ARTS改に新たに登場! 高級感の感じられるコスチュームや髪の質感、洗練されたボディバランス、細かなデティールに至るまでこだわり抜かれた逸品。 DX版には通常版のラインナップに加え2Bの随行支援ユニット ポッド042などをはじめ“純白の美しい太刀"白の約定やエフェクトパーツ、自爆モードを再現できる換装用ボディパーツ、シーンに合わせて変えられる顔パーツ2種も付属する豪華な仕様に。 作中のあらゆるシーンを再現することが可能なファン必見の一品となっている。

Newtonライト2.0 ベイズ統計
ベイズ統計は,結果から原因を推定する統計学です。AIや医療などの幅広い分野で応用されています。その基礎となるのは18世紀に考えだされた「ベイズの定理」です。 この本では,ベイズ統計学のきほんをやさしく紹介していきます。

白光(HAKKO) ダイヤル式温度制御はんだ吸取器 ハンディタイプ FR301-81


無水エタノールP 500mlx2個パック(掃除)


ケイバ(KEIBA) マイクロニッパー MN-A04


サンハヤト SAD-101 ニューブレッドボード


白光(HAKKO) HEXSOL 巻はんだ 精密プリント基板用 150g FS402-02


[Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠


Copyright © 2011-2024 Sarako Tsukiyono All rights reserved®.